• レモンが見えた?

    10月17日の日記で取り上げたレモン彗星(C/2025 A6)。天気が悪く長らく見えない日々が続いていましたが、昨夕はよく晴れ、博物館の屋上でもなんとか観察することができました。 日没を待って屋上に向かった川端学芸担当長 […]

    =
  • 10月の中庭の様子

    オニグルミ観察日記 Vol.2025.10

    観察、というか見守っているだけの時間が今月もやってきました。 急に寒くなったけど彼らはまだ元気です。 もう蚊はいないだろうと何もしないででてきたのですが、しっかり二ヶ所やられたので一時撤退。 イモも紅葉するんですね。毎年 […]

    =
  • 解説風景

    展示解説ボランティアのみなさんに特別展を解説しました

    展示解説ボランティアさんの定例会で、野崎学芸員が特別展「丹沢で見つけたスゴイ石」を解説しました。

    =
  • 「ロング・トム」がやってきた!

    来週金曜日、11月7日(金)より寄贈品コーナーと情報コーナーで「野尻抱影 星の文人の軌跡」展が始まります。本日は、塚田学芸員と新宮学芸員が大佛次郎記念館に展示資料の借用に行ってきました。 今年2025年は、“星の文人”と […]

    =
  • 史料叢書2『相模国小田原藩士 井沢家文書 見聞雑書』刊行

    当館2冊めとなる史料叢書『相模国小田原藩士 井沢家文書 見聞雑書』が刊行されました。編集は平塚市博物館古文書講読会です。 「見聞雑書」は小田原藩士井沢門大夫が文久3年(1863)に記録したもので、幕末の江戸・京都の動向や […]

    =
  • 図録ができました&特別展まであと2日!

    秋期特別展「丹沢でみつけたスゴい石 丹沢山地の化石・岩石・鉱物」の開催まで、あと2日となりました。今日は、展示図録が届きました。 図録の表紙です。ポスターと同じデザインで、上部にオウムガイの断面に写真を入れこみ、下部に丹 […]

    =
  • 雪化粧した富士山

    富士山初冠雪!

    10月とは思えない冷たい雨から一夜明け、どんよりとした空模様の朝でしたが、視界はとてもよく富士山もくっきり。 一気に宝永山くらいまで雪化粧されていました。 季節は着実に進んでいることを実感します。

    =
  • 郷土史入門講座開講!

    本日(10月19日)、平塚郷土史入門講座の第1回を開催しました。 昨年度までは年明けの1月~3月に全3回でお送りしていましたが、今年度は中世まで守備範囲を広げて、全6回で実施します。 第1回は「相模武士団の興亡」と題して […]

    =
  • レモンは見える?

    あ、レモンというのは彗星のことです、レモン彗星(C/2025 A6)。 そして、果物の名前が付いた彗星、というわけでもありません。レモン山天文台の観測プログラムで発見されたので、その名がつきました。そんなレモン彗星、明る […]

    =
  • 今日は #化石の日 !丹沢の化石たちも秋期特別展に向けて待機してます。

    所狭しと並んだ石。そう、10月25日(土)から始まる秋期特別展の準備です。 ポスターや図録の作成、展示作業は展示担当者が行いますが、展示室内のレイアウト変更などは人手が必要になるため、学芸員総出で模様替えをします。 こち […]

    =