-
-
図録が届きました!
当館では特別展に合わせて図録を刊行しています。本日、この秋に開催する特別展「天象儀(プラネタリウム)100年の軌跡」の図録が届きました!プラネタリウムが生まれてから今日に至るまでの100年間を振り返る、128ページの超大 […]
-
特別展示室配置替え
10月21日(土)から始まる秋期特別展に向けて、特別展示室のパネルなどの配置替えを行いました。中央に配置される自立展示パネルは表面のクロスが張り替えられたばかり。以前より色が白くなったため、展示室も明るく感じます。 職業 […]
-
展示パネルのクロス貼り替え
現在、博物館で使っている自立展示パネルが古くなったため、クロスの貼り替え作業中です。 職人さんによって次々と新しいクロスに貼り替えられていく様子を見ていると、このパネルで展示することが楽しみになってきますっ♪ 新しく貼り […]
-
千葉県立中央博物館の特別展を視察してきました。
地質担当学芸員が、千葉県立中央博物館で開催中の特別展「よみがえるチバニアン期の古生物」を視察しました。 千葉県誕生150周年記念として開催された本展では、更新世チバニアン(千葉時代:約77万年~13万年前)に生息した生物 […]
-
クリーニング中!
寄贈していただいた資料はそのまま展示……というわけではなく、土やほこりを落としてきれいにします。 今回は平塚市大島のお宅から寄贈していただいた荷車をクリーニングしました。大きい資料なので、アルバイトの子にも手伝ってもらい […]
-
プラネタリウムの保守点検
4月27日、28日の両日、投影はいっさい休止して、プラネタリウムの定期点検です。 明日からの星空は、磨きがかかっているかも‥おたのしみに!
-
カナメモチの花と若葉
バス通りから、博物館がある文化公園にアクセスする遊歩道は、かつて引き込み線路があった場所です。その入口で、カナメモチの木に花が咲きました。カナメモチという名前の由来は、新芽の葉の色ともいいます。※まるで銅の光輝を思わせる […]
-
市史、納品!
『平塚市史13下』別編寺社(2)が納品されました! 今年度最後の大仕事。市史編さんはもちろん、博物館職員総出で納品された市史を運びました。 平塚市史は、今回納品された13巻の下巻で一区切りとなります。下巻は、上巻では掲載 […]
-
ご来館ありがとうございました!
先月末から相模の家で飾っているお雛様、3月2日から始まった「#竹のある暮らし」。どちらも好評で、多くの方にご覧いただいています。 本日、お雛様を寄贈していただいた海老澤さんのご家族、竹製品製作道具を寄贈していただいた吉川 […]