「月にいのり、星をまつる」第1回
22日(日)、特別投影の新シリーズ第1回を実施しました。 「おりひめ・ひこぼしの伝説とまつり」 昔の七夕を昔の星空を背景に紹介。大勢の方のご来場ありがとうございました。 担当としては、色々反省点がありました。構成とか、配 […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
22日(日)、特別投影の新シリーズ第1回を実施しました。 「おりひめ・ひこぼしの伝説とまつり」 昔の七夕を昔の星空を背景に紹介。大勢の方のご来場ありがとうございました。 担当としては、色々反省点がありました。構成とか、配 […]
去る6月16日(月)~18日(水)、大阪市立科学館および大阪中之島美術館で「全国プラネタリウム大会2025・大阪」が開催され、塚田学芸員と藤井学芸員が出席しました。 大阪市立科学館は、日本で初めてプラネタリウムが設置され […]
昨日、日本各地で全国一斉プラネタリウム100周年フィナーレ・イベントが開催され、平塚市博物館も加わりました。 全国30施設を繋いで開催された当イベント、平塚市博物館ではオリジナルイベントを加えた2部制で行いました。 前半 […]
昨日5月18日(日)、特別投影「ひらはくオールスターズ」の第10回が行われました。ゲストは三浦飛未来(みうらひびき)さんと馬上千優さん(もうえちひろ)さん!「ひらはくオールスターズ」史上初の”掛け合い投影”です。 テーマ […]
こどもフェスタ当日のプラネタリウム投影は、「プラネタリウムこどもフェスタスペシャル」と題し、通常の投影とは異なるスタイルでお送りしました。そして投影を学芸員だけでなく、大学生など若い人たちが担当したのです。 投影を担当し […]
去る2月15日(土)、プラネタリウム番組「VTuber星見まどかと探る 太陽系の衛星のヒミツ」特別投影&舞台挨拶が行われました。 前半はプラネタリウム番組「VTuber星見まどかと探る 太陽系の衛星のヒミツ」の投影、その […]
2月16日(日)と22日(土)の午後3時半から、市民による無料のプラネタリウム投影を行います。天体観察会プラネタリウム分科会では、これまでプラネタリウムの操作を学び、練習を重ねてきました。全部で6組の会員が、天文や宇宙開 […]
昨日1月18日(土)、プラネタリウム100周年企画、特別投影「ひらはくオールスターズ」の第9回が行われました。ゲストは宮野彩さん! 宮野さんは当館の元・投影アシスタント。こどもフェスタでの投影経験もあります。さらに元・博 […]
本日、平塚市博物館と国立天文台ハワイ観測所、そして全国のプラネタリウム施設を繋いで「プラネタリウム100周年」×「すばる望遠鏡25周年」記念 全国一斉オンライン講演会を開催しました。 はじめにオープニング講座という形で塚 […]
昨日9月28日(土)、プラネタリウム100周年企画、特別投影「ひらはくオールスターズ」の第8回が行われました。ゲストは佐々木孝啓さん! 佐々木さんは当館の元・博物館実習生。実は、1月の「ひらはくオールスターズ」に登場いた […]