星はすばる
「星は昴 彦星 ゆふづつ よばひ星すこしをかし 尾だになからましかば まいて」大河ドラマ『光る君へ』でも話題になった清少納言の随筆『枕草子』、その第二百三十六段です。実は今月、この章段に登場する天体をいっぺんに見るチャン […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
「星は昴 彦星 ゆふづつ よばひ星すこしをかし 尾だになからましかば まいて」大河ドラマ『光る君へ』でも話題になった清少納言の随筆『枕草子』、その第二百三十六段です。実は今月、この章段に登場する天体をいっぺんに見るチャン […]
工事のため、教育会館前の文化公園園路の一本(いちばん東を通る小径)がいま通行止めになっています。「迂回のお願い」が貼られていました。お出かけの際はご注意ください。私も機関車寄りを迂回して出勤、するのですが 真ん中の「○」 […]
朝、公園の道路に面したところにたくさんのビニール袋が。いったい‥
11月7日、富士山の初冠雪が観測されたと甲府地方気象台が発表しました。 平塚市博物館の屋上からは富士山がきれいに見えるのですが、その日も翌日も雲に阻まれほとんど富士山が見えず……今日ようやく富士山が見えたと思ったら……雪 […]
昨夕、博物館の屋上からきれいな細い月(と金星)が見えていました。月はこれからどんどん満ちていき、16日(土)には満月に。そしてこの満月、あの藤原道長が見上げ「この世をば」と詠んだ望月と”同じ”月なのです。 当館で今年5月 […]
一昨日9月17日(火)は十五夜でした。皆さん、お月見はされましたか? 私(塚田)は相模原市の自宅で眺めましたが、いい感じに雲がかかって風情がありました。煌々と地上を照らす月……まさに明恵上人の和歌が思い浮かびましたね。 […]
唐の孟浩然の詩『春暁』を想起する季節になりました。
今朝、バス停で
毎年恒例、秋のダイヤモンド富士のシーズンがやってきました。 富士山の頂上から太陽が昇る、または富士山の頂上に太陽が沈んでいく現象をダイヤモンド富士と言います。富士山より東に位置する平塚で見られるのは後者ですね。毎年春(3 […]
今年の春の博物館は、退職する方や異動する方がいらっしゃいました。博物館の裏の桜は満開で、今年も送られる人、迎える人を見守ってくれています。 まず、市史編さん担当の熊澤正郎担当長が定年退職となりました。長年、市史の編集にあ […]