本日(10月19日)、平塚郷土史入門講座の第1回を開催しました。

昨年度までは年明けの1月~3月に全3回でお送りしていましたが、今年度は中世まで守備範囲を広げて、全6回で実施します。
第1回は「相模武士団の興亡」と題して頼朝に従った武士たちの祖先や子孫の話を紹介しました。佐奈田与一や岡崎四郎、土屋三郎などが活躍する話を聞く機会は多いと思いますが、彼らの出自や子孫たちの行く末の話はあまり耳にしませんので、お楽しみいただけたのではないでしょうか。

参加者は54名。定員60名でしたので、席はぎりぎりでした。次回は11月30日(日)午前10時~11時30分、事前申し込みは必要ありません。テーマは「坂東の戦国」です。信長や秀吉よりもっと昔の話です。
