• 2025こどもフェスタ報告(火起こし&古代生活体験)とオニグルミ観察日記 Vol.2025.4

    今年も26日と27日に、毎年恒例のこどもフェスタを開催しました。今回は「火起こし体験」と「古代生活体験」のようすをご報告。   といってもずっと活動しっぱなしで写真を撮れていないんですけどね!ちょっと空いた時に撮ったもの […]

    =
  • 新宮学芸員がドリルで縄文土器(会員が製作したもの)に穴を開けている様子

    土器を組み立てる?

    科学教室を覗くと、新宮学芸員が何やら作業を……。近づいて見るとドリルで縄文土器に穴を!? 安心してください。新宮学芸員が穴を開けているのは本物の縄文土器(資料)ではなく、当館のワーキンググループのひとつ、古代生活実験室の […]

    =
  • オニグルミ観察日記 Vol.2025.3

    先月さぼってしまい、お久しぶりのこの日記。もうだいぶ温かくなってしまったので、せこせこと中庭へ。   なーんだあんまり変わらないじゃん、と思ってボンバーに近づいてみると   芽吹いていました 「もう少しで芽吹きそう!」的 […]

    =
  • オニグルミ観察日記 Vol.2025.1

    あけましておめでとうございます(だいぶ遅いですが)。あんだけやらないかもと言っておきながら結局やってしまう、そんな人です。 といっても本当に何もないのですがね…。とりあえず近影だけ。   ボンバー(左)とカゲ(右奥)の遠 […]

    =
  • オニグルミ観察日記 Vol.2024.12

    メリークリスマス。ということで中庭に行ってきました。   すっかり葉も落ちてなんだか寂しいですね。いもタワーも今月初めの活動で取り壊しました。   畑跡地。エゴマ、ささげ、金ゴマ…。また来年会いましょう。   ボンバーア […]

    =
  • オニグルミ観察日記 Vol.2024.11

    ようやく蚊もいなくなり快適になった中庭。でも話すネタがどんどんなくなっていく…。そんな一抹の不安がね、ありますよね。   もう寒そうな雰囲気ですね(実際寒かった)。この日は風も強くてボンバーも辛そう。 でもこの時、今月は […]

    =
  • 2024年度考古学入門講座の第2回を行いました。

    急に寒くなってきたこの頃、外へ遺跡まわりに出かけていきました。 例年ですと館内の講堂で行っている考古学入門講座ですが、そろそろネタが尽きてきてたまには実際に遺跡があったところを見に行く回があってもいいかなと思い、今年は外 […]

    =
  • オニグルミ観察日記 Vol.2024.10

    もうすっかり朝晩は冷えてきたこの頃。気づけばもうハロウィンですって。もう今年もあと2ヶ月。時の流れは残酷ですね。 でも中庭にはいつまでも蚊がいます。慌てて蚊取り線香を用意。しけってつかないマッチと格闘しながら、「蚊取り線 […]

    =
  • 2024年度考古学入門講座はじめました

    毎年行っている考古学入門講座(申込期間終了)。近年だとその年の考古関係で大きな出来事(世界遺産になったとか有名な遺跡発見から○○周年とか)や流行った歴史ドラマに絡めてテーマを設定することが多いです。     今年は平安時 […]

    =
  • オニグルミ観察日記 Vol.2024.9

    9月はいろいろあって、危うく忘れるところだった今月のオニグルミ観察日記。みな様はお元気でしたか。 この数日少しずつ涼しくなって、中庭に行くのもさほど苦に…、まぁ暑くないだけで蚊はたくさんいました(2ヶ所噛まれた)。   […]

    =