博物館日記

平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。

 
  • 平塚市博物館トップ
  • イベントカレンダー
  • 博物館日記のトップ

カテゴリー: 考古

  • お帰り鉄刀

    お帰り鉄刀

    というわけで、およそ半年ぶりに鉄刀が帰ってきました。   万田熊之台横穴群という古墳時代の終わりごろにつくられたお墓から見つかった鉄刀のうちのひとつです。 一昨年まで常設展示でご覧いただけていたのですが、年々劣化が進み、 […]

    2023年2月28日 / 博物館の風景, 考古

     
  • 2022年度古代生活実験室土器焼き大会

    2022年度古代生活実験室土器焼き大会

      昨年度も行いましたが、今年度も土器をつくって焼きました。しかも今回は大幅パワーアップです。                         今年は割れることなく焼きあげることができました。 肉もおいしく、良い一日とな […]

    2023年1月12日 / 古代生活実験室

     
  • おかえり、有孔鍔付土器!

    おかえり、有孔鍔付土器!

    あつぎ郷土博物館の夏期特別展に出張していた有孔鍔付土器が本日戻ってきました。 元通り二階常設展示室に展示しています。 あつぎ郷土博物館の展示で作成した垂れ幕をいただきました。せっかくなので、土器の横の扉にしばらく掲示して […]

    2022年9月21日 / 博物館の風景, 考古

     
  • 鎌倉殿と平塚のお盆

    鎌倉殿と平塚のお盆

    いきなり「???」なタイトルですが、両者に関係はありません。寄贈品コーナーと常設展示室「相模の家」の展示更新を行いました。 寄贈品コーナーは「平塚空襲展」から「続・鎌倉武士の足跡をたどる」に模様替え。今回の展示は新宮学芸 […]

    2022年8月4日 / 博物館の風景, 東国史跡踏査団, 民俗, 考古

     
  • 夏のイベント、本日は火起こし体験

    夏のイベント、本日は火起こし体験

    日中の最高気温は34℃越えの猛暑に、火起こしだなんて・・・と思ったのは担当者だけのようでした。 参加された皆さんも、協力いただいた博物館ワーキンググループ「古代生活実験室」の皆さんも汗だらけになりながらでしたが、うまく火 […]

    2022年7月31日 / 博物館の風景, 古代生活実験室, 考古, 行事報告(考古)

     
  • ポスト特別展開催と幻のイベント

    ポスト特別展開催と幻のイベント

    本日、ポスト特別展「掘り起こされ「ていた」平塚」がはじまりました。 5月8日まで開催していた特別展「掘り起こされた平塚Ⅳ ‐姿をあらわす遺跡たち‐」の中から、当館所蔵の資料を遺跡ごとに紹介しています。彼らの多くは、普段は […]

    2022年5月14日 / 考古, 行事報告(考古)

     
  • 春期特別展の準備が佳境!

    春期特別展の準備が佳境!

    春期特別展「掘り起こされた平塚IV ー姿をあらわす遺跡たちー」の準備が佳境です。 本特別展では、2004年度以降の平塚市域の遺跡発掘調査の成果が紹介されます。土器、石器、木製品、金属器、etc…。たくさんの考古資料が展示 […]

    2022年3月16日 / 博物館の風景, 展示, 考古

     
  • 相模国庁「脇殿」模型が常設展示に!

    相模国庁「脇殿」模型が常設展示に!

    博物館ワーキンググループ「平塚の古代を学ぶ会」の手によって、10年余りの歳月を経て完成した「脇殿」模型。 先月の「博物館文化祭」でお披露目され、メディアにも多く取り上げていただいた注目の”逸品”が、ついに常設展示室に登場 […]

    2022年3月13日 / 博物館の風景, 平塚の古代を学ぶ会, 考古

     
  • 「古民家でお囃子を聞こう!」「復元!?相模国庁」

    「古民家でお囃子を聞こう!」「復元!?相模国庁」

    博物館文化祭の行事として、2月12日(土)に祭りばやし研究会がお囃子の演奏会を、13日(日)に平塚の古代を学ぶ会が報告会を行いました。 祭りばやし研究会では、市内の祭りで演奏されるお囃子を演奏しました。 1階の相模の家で […]

    2022年2月15日 / 博物館の風景, 平塚の古代を学ぶ会, 民俗, 祭りばやし研究会, 考古, 行事報告(民俗), 行事報告(考古)

     
  • 曽我兄弟ゆかりの地を歩く

    曽我兄弟ゆかりの地を歩く

    当館ワーキンググループ「東国史跡踏査団」は、“曽我兄弟の仇討ち”で有名な曽我兄弟ゆかりの地へ行って来ました。             

    2021年11月13日 / 東国史跡踏査団, 考古

     
1 2 3 4 Next →
 
 

最近の投稿

  • 熟練の技
  • 平塚郷土史入門講座「家康と平塚」終了
  • いっときの別れ
  • ご来館ありがとうございました!
  • 日々是研鑽
 

アーカイブ

 

カレンダー

2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 2月    
 

カテゴリー

  • プラネタリウム
  • ミニ文化祭
  • 全体
  • 博物館の日常
  • 博物館の風景
  • 博物館実習
  • 古代生活実験室
  • 古文書講読会
  • 地球科学野外ゼミ
  • 地質
  • 塚田研究所
  • 天体観察会
  • 天文
  • 展示
  • 展示解説ボランティアの会
  • 平塚の古代を学ぶ会
  • 平塚の空襲と戦災を記録する会
  • 未分類
  • 東国史跡踏査団
  • 歳時記
  • 歴史
  • 民俗
  • 民俗探訪会
  • 特別展
  • 生物
  • 石仏めぐり
  • 石仏を調べる会
  • 祭りばやし研究会
  • 考古
  • 自然観察
  • 行事参加者募集
  • 行事報告(地質)
  • 行事報告(天文)
  • 行事報告(歴史)
  • 行事報告(民俗)
  • 行事報告(生物)
  • 行事報告(考古)
  • 観測報告
 
 
 
 

Theme by AcademiaThemes

Copyright © 2023 博物館日記. All Rights Reserved