ロケット到着!
今日は、7月19日(土)から始まる「湘南ロケッティア」で展示をする、神奈川大学で開発をしたハイブリッドロケットの搬入の日。 こちらは神奈川大学でロケットの部品を積み込む様子。無事に博物館に着きますように! 無事着きました […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
今日は、7月19日(土)から始まる「湘南ロケッティア」で展示をする、神奈川大学で開発をしたハイブリッドロケットの搬入の日。 こちらは神奈川大学でロケットの部品を積み込む様子。無事に博物館に着きますように! 無事着きました […]
夏期特別展「湘南ロケッティア」のポスターとちらしが届きました(7月9日)。 渾身のデザインはなかなかの迫力です。 ポスターの全体像。向かって右に神奈川大学のロケット、左に東海大学のロケットが配置されたデザインです。 ちら […]
神奈川大学と東海大学の学生によるハイブリットロケットの開発・研究の歴史と成果を紹介する夏期特別展「湘南ロケッティア」が7月19日(土)から開催されます。 現在、開催に合わせて発行する図録を校正中です。 図録ではハイブリッ […]
7月19日(土)から始まる夏期特別展「湘南ロケッティア」の打ち合わせのため、展示に協力していただいている、神奈川大学でロケットを作る研究をされている学生さんが来館されました。 特別展示室で打ち合わせをする神奈川大学の学生 […]
3月29日(土)に春期特別展講演会「近代かながわの女性」が開催されました。 現在開催中の春期特別展「近代ひらつかの女性たち」の展示内容の理解をより広く、専門的な観点から深める講演会。 講師は江刺昭子氏(ノンフィクション作 […]
春期特別展「近代ひらつかの女性たち」は3月22日(土)から始まります。 今日(3月19日)は展示室の入口に設置される大看板が届き、設置されました。 展示の準備もどんどん進んでいます。 写真のレイアウトを考える担当者。 展 […]
今日は、午前中は秋期特別展講演会「平塚市の回り地蔵」、午後は館長の民俗学入門「お正月は、なぜめでたいか」がありました。民俗分野の行事がもりだくさんでした。 午前中は、福田学芸員による秋期特別展講演会「平塚市の回り地蔵」で […]
11月9日(土)に、成城大学名誉教授の松崎憲三先生を講師にお迎えして、秋期特別展記念講演会を実施しました。 テーマは「廻り地蔵とその周辺 ~「めぐり」のフォークロア~」です。全国で見られる廻り地蔵について、事例を紹介して […]
今日、2025年3月に開催予定の春期特別展「近代ひらつかの女性たち」の準備会議が開かれました。 1975年の国際女性年の宣言から50年となる節目に開催される特別展。明治から昭和の時代を自分らしく生き抜いた平塚ゆかりの女性 […]
皆さんこんにちは。好評の秋期特別展「お家(うち)をまわる子育て地蔵」。湘南ケーブルの取材を受けました。 ちゃっかり特別展担当者も取材を受けました。 初回放送は、11月5日(火)19:00~19:40。再放送が11月6日( […]