迂回 その2
博物館筋向いにある教育会館の工事で、今度はついに?文化公園南側の緑道(通称:文化公園通り・平塚駅方面やバス停「コンフォール平塚前」からの近道)が通行止めになりました。自転車も人もシャットアウトの門扉。通勤時間帯もなので、 […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
博物館筋向いにある教育会館の工事で、今度はついに?文化公園南側の緑道(通称:文化公園通り・平塚駅方面やバス停「コンフォール平塚前」からの近道)が通行止めになりました。自転車も人もシャットアウトの門扉。通勤時間帯もなので、 […]
2月21日から相模の家にお雛さまが出てます! 今年も明治時代のお雛さま(写真左)と、昭和37年のお雛さま(写真右)を出しています。 今年は筆者含め3人で出したため、比較的早く終わりました。 写真右側の現在のお雛さまですが […]
1年が経つのは早いですね。今年ももう終わってしまいます。 博物館内の相模の家では、今年も歳神棚の展示をしています。 今年はもう休館に入ってしまいますが、歳神棚の展示は1月末までの予定ですので、ぜひ年が明けたら見に来てくだ […]
10月から始まった今年度の平塚学講座も12月で最終回を迎えました。 12月7日には野外実習として、花水川下流域を歩きました。学芸員総出で自然・人文両分野からの見どころを解説しました。 14日にはまとめとして、参加者に発表 […]
工事のため、教育会館前の文化公園園路の一本(いちばん東を通る小径)がいま通行止めになっています。「迂回のお願い」が貼られていました。お出かけの際はご注意ください。私も機関車寄りを迂回して出勤、するのですが 真ん中の「○」 […]
やっと写真に収められました。冠雪した富士山です。 もう五合目くらいまで雪に覆われています。 今週火曜日(11/19)に雲間から冠雪を確認していたのですが、写真に収められませんでした。 初冠雪が遅かった今年の富士山。やっぱ […]
11月20日といえば……そうですね、エビス講です。 当館でも相模の家で、エビス講の展示をしています。 こんな感じです。普段まつっている恵比寿大黒の像を座敷におろし、机の上において、尾頭付きの魚とミカン、お神酒や食事、桝に […]
朝、公園の道路に面したところにたくさんのビニール袋が。いったい‥
11月7日、富士山の初冠雪が観測されたと甲府地方気象台が発表しました。 平塚市博物館の屋上からは富士山がきれいに見えるのですが、その日も翌日も雲に阻まれほとんど富士山が見えず……今日ようやく富士山が見えたと思ったら……雪 […]
今日、2025年3月に開催予定の春期特別展「近代ひらつかの女性たち」の準備会議が開かれました。 1975年の国際女性年の宣言から50年となる節目に開催される特別展。明治から昭和の時代を自分らしく生き抜いた平塚ゆかりの女性 […]