7月の星空
なんだか梅雨が明けたように晴れて暑い日が続いていますね。今週はそんな暑さも一息といったところでしょうか? 梅雨が明ければ夏本番。夏休みともなれば夜ふかし早起きもしやすいでしょうか。それでは7月の星空と月内に見られる天文現 […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
なんだか梅雨が明けたように晴れて暑い日が続いていますね。今週はそんな暑さも一息といったところでしょうか? 梅雨が明ければ夏本番。夏休みともなれば夜ふかし早起きもしやすいでしょうか。それでは7月の星空と月内に見られる天文現 […]
皆さん、水星を見たこと、ありますか? 太陽系の惑星のうち、太陽にもっとも近い軌道を公転する水星は、なかなか見る機会に恵まれません。地球からだと、太陽から一定の角度以上に離れて見えることがなく、夕方の西の低空か明け方の東の […]
7月19日(土)から始まる夏期特別展「湘南ロケッティア」の打ち合わせのため、展示に協力していただいている、神奈川大学でロケットを作る研究をされている学生さんが来館されました。 特別展示室で打ち合わせをする神奈川大学の学生 […]
先日来、宵の西の空で火星とレグルス(しし座の1等星)が並んで見えています。 火星は地球と同じように太陽のまわりを回っています。そのため、地球から見ると夜空での位置を毎日変えていきます。木星や土星は遠いので一日二日程度では […]
去る6月16日(月)~18日(水)、大阪市立科学館および大阪中之島美術館で「全国プラネタリウム大会2025・大阪」が開催され、塚田学芸員と藤井学芸員が出席しました。 大阪市立科学館は、日本で初めてプラネタリウムが設置され […]
近ごろはすっきりと晴れる日がめっきり減ってしまいました。早くも梅雨入りしたようなお天気が続いていますが、梅雨の間の晴天は、空気中の塵などが雨によって流されて、空が澄み星がよく見えるようになります。貴重な晴れ間を逃さないよ […]
昨日、日本各地で全国一斉プラネタリウム100周年フィナーレ・イベントが開催され、平塚市博物館も加わりました。 全国30施設を繋いで開催された当イベント、平塚市博物館ではオリジナルイベントを加えた2部制で行いました。 前半 […]
昨日5月18日(日)、特別投影「ひらはくオールスターズ」の第10回が行われました。ゲストは三浦飛未来(みうらひびき)さんと馬上千優さん(もうえちひろ)さん!「ひらはくオールスターズ」史上初の”掛け合い投影”です。 テーマ […]
こどもフェスタ当日のプラネタリウム投影は、「プラネタリウムこどもフェスタスペシャル」と題し、通常の投影とは異なるスタイルでお送りしました。そして投影を学芸員だけでなく、大学生など若い人たちが担当したのです。 投影を担当し […]
花粉や黄砂の影響も弱まる5月は、すっきりと晴れる日も多く、星見には適した時期です。5月の星空と月内に見られる天文現象をご紹介しましょう。 5月は、暗くなって間もない時間帯に春の星座が夜空に勢揃いします。春の星座探しは北斗 […]