見たか家康 徹底解説2 慶長九年の超新星
現在投影中のプラネタリウム番組「見たか家康 家康の生 涯を彩る天変」。当番組で取り上げた天文現象を深堀りする連載記事(?)の第2回は「慶長九年の超新星」です。 第1回では元亀三年(1577年)に出現した超新星を取り上げま […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
現在投影中のプラネタリウム番組「見たか家康 家康の生 涯を彩る天変」。当番組で取り上げた天文現象を深堀りする連載記事(?)の第2回は「慶長九年の超新星」です。 第1回では元亀三年(1577年)に出現した超新星を取り上げま […]
今回の展示は社会教育課主催です。
博物館の前の文化公園に咲く花の中で、話題に上がることが多いのが、チリアヤメです。名前の通り、南米原産の園芸植物です。 こちらは5月18日(木)の12時40分ごろ撮影されたもの。 5月12日(金)8時20分ごろ撮影されたも […]
今日は月に2度ある展示解説ボランティアの会の定例会。今日は寄贈品コーナー開催中の「新着資料展【歴史・民俗】」の説明を担当学芸員から受けていました。 歴史分野と民俗分野の、昨年度の新収蔵資料を紹介する当展示。担当は早田学芸 […]
ここ1か月、花で私たちの目を楽しませてくれたユリノキも、花の時期が終わろうとしています。 散り際のユリノキ。 若い実。 花も少し咲いています。 花の時期はあと少し。ご覧になりたい方はお早目に。 博物館の北側、駐車場との間 […]
去る5月14日(日)、今年度最初の「最新天文学講座」が開催されました。 「最新天文学講座」は、その名の通り最新の天文学の成果を天文担当の学芸員が解説する講座で、年度に3回ほど、不定期に開催されます。今回のテーマは「太陽系 […]
昨日より、プラネタリウム一般向け番組「見たか家康 家康の生涯を彩る天変」が始まりました。家康の生涯において起きた、家康が見たかもしれない天文現象を紹介する番組ですが、時間の都合もあって現象の天文学的解説があまりできていま […]
先週末の5月6日(土)、今年度から始まった期間限定の特別投影「ひらはくオールスターズ」の第1回が行われました。 「ひらはくオールスターズ」は当館にゆかりがある人を招いてのゲスト投影です。プラネタリウム100周年記念事業の […]
4月29日(土)と30日(日)に開催された博物館こどもフェスタ2023。今回はその中でも「ナウマンゾウのペーパークラフトを作ろう」の様子をご紹介します。 当館で初めて実施した本行事では、平塚周辺からも産出している絶滅した […]
はくぶつかんクイズ「探してみよう これな~んだ」は、展示解説ボランティアの会によるクイズラリーです。29・30の2日間に、200名近いみなさんに楽しんでいただけました。 新型コロナ対応の緩和が進み、今回のフェスタでは、当 […]