2025こどもフェスタ報告②(縄ない体験&縄ない競技会&おはやし演奏と体験)
こどもフェスタの行事報告第2弾は、「縄ない体験・縄ない競技会・おはやし演奏と体験」です! 縄ない体験と縄ない競技会は、今年からの行事です。みなさんは、縄をワラから作ったことはありますか?最近だと機会が減った縄ないをできる […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
こどもフェスタの行事報告第2弾は、「縄ない体験・縄ない競技会・おはやし演奏と体験」です! 縄ない体験と縄ない競技会は、今年からの行事です。みなさんは、縄をワラから作ったことはありますか?最近だと機会が減った縄ないをできる […]
今年も26日と27日に、毎年恒例のこどもフェスタを開催しました。今回は「火起こし体験」と「古代生活体験」のようすをご報告。 といってもずっと活動しっぱなしで写真を撮れていないんですけどね!ちょっと空いた時に撮ったもの […]
博物館の建物の北側、駐車場との間にあるユリノキの花が咲き始めました。 まだつぼみも多数あります。 例年GWごろが花の盛りですが、今年も今週末あたりから見ごろになりそうです。 ユリノキは総合公園にもありますし、街路樹として […]
科学教室を覗くと、新宮学芸員が何やら作業を……。近づいて見るとドリルで縄文土器に穴を!? 安心してください。新宮学芸員が穴を開けているのは本物の縄文土器(資料)ではなく、当館のワーキンググループのひとつ、古代生活実験室の […]
木漏れ日がさす博物館の搬入口で、福田学芸員がしゃがみこんで、何かしています。 両の手に藁を持ち、撚りをかけて「縄ない」をしていました。 そうです、4月26日(土)の「博物館こどもフェスタ2025」の体験行事、「縄ない体験 […]
「今日は、裏、掃かなくていいですか?」朝礼前、管理担当の事務室内での会話。管理委託を受けている業者さんから。「ちょと‥花がきれいなので‥」 博物館の裏には、資料の搬入口という大きな鉄扉があります。外はトラックヤード。寄贈 […]
3月29日(土)に春期特別展講演会「近代かながわの女性」が開催されました。 現在開催中の春期特別展「近代ひらつかの女性たち」の展示内容の理解をより広く、専門的な観点から深める講演会。 講師は江刺昭子氏(ノンフィクション作 […]