• 発表会全体の様子

    平塚学講座 まとめ

    本日、9月から実施してきた平塚学講座のまとめの発表会、及び修了式を行いました。分野別の講義(座学)や野外実習を通じて、受講生の皆さんには平塚のことを様々な視点で見つめ直せたことと思います。まとめの発表では、平塚について改 […]

     
  • 紅葉が始まった文化公園のケヤキやイチョウ

    深まる秋

    11月も始まり、朝晩はずいぶん冷え込むようになりました。文化公園の周辺もだいぶ紅葉が進み始めています。真っ先に色が変わり始めたのはケヤキでしょうか。ららぽーと方面へ抜ける道ではソメイヨシノやウメ、ハナミズキが赤く色づき始 […]

     
  • 企画展のタイトルパネル

    賢治が魅せられた石たち

    今日から寄贈品コーナーにおいて、宮沢賢治生誕120年記念展「賢治が魅せられた石たち」が始まりました。制作は地質担当の野崎学芸員です。 宮沢賢治の作品には、様々な岩石や石が登場します。彼自身、子どものころは石コ賢さんと呼ば […]

     
  • 北川を中心に雪をかぶった富士山の様子

    初冠雪

    本日、山梨地方気象台から富士山の初冠雪が発表されました。博物館の屋上からも今朝は雪を被ったきれいな富士山が望めました。 今年の初冠雪は、平年の9月30日に比べて26日遅く、遅かった昨年(10月11日)に比べても15日遅い […]

     
  • 銅鐸に描かれた弓矢とそれを説明する栗山学芸員

    飛道具と戦

    本日から毎年恒例の秋のイブニング・ミュージアム・ウィークが始まりました。現在、秋期特別展「知られざる平塚のロケット開発」を開催中で、それに合わせ開館時間を19時まで延長(入館は18時30分まで)、18時からは各分野の学芸 […]

     
  • フリップを使って解説をする「石仏を調べる会」会員

    田村の石仏めぐり

    昨日10月23日(日)には、ジオツアー入門だけでなく「田村の石仏めぐり」も実施しました。田村の寺社や路傍をめぐりながら、石仏を調べる会の会員がわかりやすくていねいに、石仏のあれこれを解説してくれました。 石仏を調べる会の […]

     
  • 湘南平遠景

    相模川流域ジオツアー入門 湘南平を行く

    本日10月23日、野外観察入門講座「相模川流域ジオツアー入門」の第2回「大磯丘陵の地形と旧東海道」を実施しました。 地域の歴史や文化の成り立ちと、地形や地層とは実は密接な関係にあります。野外で実際にそれを観察し、地域のこ […]

     
  • 村田さんの資料を前に話す藤井学芸員

    秋期特別展 展示解説

    平成28年度秋期特別展「知られざる平塚のロケット開発」オープン2日目の今日、担当の藤井学芸員による展示解説が行われました。 貴重な資料や模型が展示され情報量も多い今回の特別展。この街・平塚がこんなに宇宙とつながっていた、 […]

     
  • 「囲碁のまち・ひらつか」講演会の会場の様子

    博物館の一番長い日?

    秋期特別展公開初日でもある今日、博物館は行事が盛りだくさん・・・こどもフェスタなどを除くと一日ここまでの数の行事が行われたことは近年ではありませんでした。 トップバッターは栗山学芸員が担当する「考古学入門講座」。連続3回 […]

     
  • 期の表面に生えているキノコを採取する参加者

    キノコの観察会

    今日は快晴で汗ばむほどの陽気の中、毎年恒例「キノコの観察会」が行われました。 「キノコの観察会」は神奈川キノコの会と博物館とで協同で行っている行事で、一般の方も参加可能です。今年は平塚市吉沢地区で実施しました。 午前中は […]