• 11月の星空

    秋晴れという言葉はどこへ行ったのか?すっきり晴れる日があまりないままに11月を迎えてしまいました。一気に冬が来てしまった感じもしますが、11月こそ晴れてくれるでしょうか……? 宵の南の空高く、秋の四辺形がひっそりと見ごろ […]

    =
  • レモンが見えた?【2025/11/2追記あり】

    10月17日の日記で取り上げたレモン彗星(C/2025 A6)。天気が悪く長らく見えない日々が続いていましたが、昨夕はよく晴れ、博物館の屋上でもなんとか観察することができました。 日没を待って屋上に向かった川端学芸担当長 […]

    =
  • 「ロング・トム」がやってきた!

    来週金曜日、11月7日(金)より寄贈品コーナーと情報コーナーで「野尻抱影 星の文人の軌跡」展が始まります。本日は、塚田学芸員と新宮学芸員が大佛次郎記念館に展示資料の借用に行ってきました。 今年2025年は、“星の文人”と […]

    =
  • レモンは見える?

    あ、レモンというのは彗星のことです、レモン彗星(C/2025 A6)。 そして、果物の名前が付いた彗星、というわけでもありません。レモン山天文台の観測プログラムで発見されたので、その名がつきました。そんなレモン彗星、明る […]

    =
  • ひらはくオールスターズ 第11回 八王子さん

    終わってから一週間が経ってしまい恐縮ですが、去る9月27日(土)、特別投影「ひらはくオールスターズ」の第11回が行われました。ゲストは特別投影「星空散歩」などでおなじみ、イラストレーターの八王子さん! 今回、八王子さんが […]

    =
  • 月見まんじゅう(静岡県松崎町桜田より道売店にて)2024年9月17日

    十五夜と「満月」のタイミングについて考えてみた

    今年は、10月6日が旧暦の8月15日。その夜を「十五夜」といい、お供えをして、中秋の名月を眺めます。

    =
  • 10月の星空

    昨日から10月になりました。ようやく残暑がおさまって涼しくなってきた感じでしょうか。「天高く馬肥ゆる秋」という諺があるように、秋晴れが広がる日が多い10月は星を見るのに適した季節。ぜひ夜空を見上げてみてください。 宵の空 […]

    =
  • 準備中!

    X(旧Twitter)でも予告していますが、明後日は特別投影「ひらはくオールスターズ」の日。ゲストは八王子さんです!というわけで、今日は彼女がその準備中。 本番では、アマテラスサーバーを介して液晶タブレットの画面をプラネ […]

    =
  • 赤き月

    昨日未明~明け方にかけて、皆既月食が見られました。 8月23日の記事でご紹介した、日本では3年ぶりとなる皆既月食。平塚では晴天に恵まれ、全経過を観察することができました。当館の屋上で天文担当の学芸員が撮影したほか、当館の […]

    =
  • ダイヤモンド富士2025秋

    昨日から9月……まもなく平塚市内で秋のダイヤモンド富士のシーズンが始まります。 平塚では毎年3月下旬~4月上旬と9月上旬~中旬に、富士山の頂上に太陽が沈んでいくダイヤモンド富士と言われる現象が見られます。富士山の頂上は平 […]

    =