博物館こどもフェスタ2025報告⑧「はくぶつかんクイズby展ボラ」
今年も展示解説ボランティアの会による、こどもフェスタ行事「はくぶつかんクイズby展ボラ」が、4月26,27日の2日間にわたって行われました。 クイズは小学校低学年以下向けと高学年以上向けの2種類。常設展示の中から答えを探 […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
今年も展示解説ボランティアの会による、こどもフェスタ行事「はくぶつかんクイズby展ボラ」が、4月26,27日の2日間にわたって行われました。 クイズは小学校低学年以下向けと高学年以上向けの2種類。常設展示の中から答えを探 […]
こどもフェスタ当日のプラネタリウム投影は、「プラネタリウムこどもフェスタスペシャル」と題し、通常の投影とは異なるスタイルでお送りしました。そして投影を学芸員だけでなく、大学生など若い人たちが担当したのです。 投影を担当し […]
こどもフェスタ報告の第6回目の今回は「ぶたいうらたんけんツアー」です。 普段は見られない博物館のバックヤードを見学して回るイベント。 展示室で展示されている資料は博物館の収蔵資料の中のごく一部で、多くの資料は調査研究や将 […]
4月26日、27日に開催された博物館こどもフェスタのうち、27日(日)に行った「太陽黒点を見よう」と「水ロケットを打ち上げよう」の様子を紹介します。今年も晴天に恵まれ、屋上は大賑わいでした。 当館の水ロケットは、ロケット […]
こどもフェスタ2日目、27日(日)に「鳥かおパズルでクイズ」を実施しました。 27日はお天気もよく、多くの参加者でにぎわっていました。たくさんの方に来ていただいたので、午前中は少し待ち時間が出てしまうことも。 パズルはキ […]
4月26日と27日に開催したこどもフェスタ。今回は「古生物ペーパークラフト」のようすをご報告。 平塚市内で発見されているナウマンゾウや、博物館で所蔵する恐竜などをモチーフにした当館オリジナルのペーパークラフトを時間内で自 […]
花粉や黄砂の影響も弱まる5月は、すっきりと晴れる日も多く、星見には適した時期です。5月の星空と月内に見られる天文現象をご紹介しましょう。 5月は、暗くなって間もない時間帯に春の星座が夜空に勢揃いします。春の星座探しは北斗 […]
こどもフェスタの行事報告第2弾は、「縄ない体験・縄ない競技会・おはやし演奏と体験」です! 縄ない体験と縄ない競技会は、今年からの行事です。みなさんは、縄をワラから作ったことはありますか?最近だと機会が減った縄ないをできる […]
今年も26日と27日に、毎年恒例のこどもフェスタを開催しました。今回は「火起こし体験」と「古代生活体験」のようすをご報告。 といってもずっと活動しっぱなしで写真を撮れていないんですけどね!ちょっと空いた時に撮ったもの […]
博物館の建物の北側、駐車場との間にあるユリノキの花が咲き始めました。 まだつぼみも多数あります。 例年GWごろが花の盛りですが、今年も今週末あたりから見ごろになりそうです。 ユリノキは総合公園にもありますし、街路樹として […]