Skip to content

博物館日記

平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。

    • 平塚市博物館トップ
    • 博物館日記のトップ
  • 平塚市博物館トップ
  • 博物館日記のトップ

カテゴリー: 博物館の風景

  • 博物館実習2022 二日目

    博物館実習二日目、今日は各専門分野に分かれての資料整理実習が主でした。 ----------実習二日目の本日は、資料整理実習と展示制作の検討を行いました。資料整理実習では私は歴史分野の担当だったため、平塚市博物館裏打ちの […]

    2022年9月9日博物館の風景, 博物館実習

    =
  • 博物館実習2022 一日目

    昨日2022年9月7日より、今年度の博物館実習が始まりました。今年度は20名の学生さんたちが当館で学芸員資格取得のための実習に臨みます。これから一週間、毎日2~3名の実習生が日記の執筆を担当します。実習生の目から見た博物 […]

    2022年9月8日博物館の風景, 博物館実習

    =
  • お月見のお供え

    十五夜と十三夜に合わせて、相模の家でもお月見のお供えをしました! 平塚のお月見では、団子はもちろん、ススキなどの季節の草花、果物、里芋、ご飯とみそ汁などに加え、豆腐を月に向かって供えます。お月見は家ごとの行事ですので、供 […]

    2022年9月7日博物館の風景, 民俗

    =
  • 秋期特別展「星になった民具たち」ポスター第1校の校正&プラネタリウム新番組試写会

    10月22日(土)から始まる秋期特別展「星になった民具たち」のポスターとリーフレットの第1校が届きました。 ↑チェックする担当者。 こちらのポスターとリーフレットは10月中旬ごろから、平塚市の公民館などの施設や近隣の博物 […]

    2022年9月2日プラネタリウム, 博物館の風景, 特別展

    =
  • ペルセウス座流星群投影機の工作(9月にも実施します)

    8月12日は、天井に流星群の群流星を映すための、流星投影機を作りました。この装置の中にLEDを光らせたスマートフォンを入れ、投影板を回転させれば、手軽に流星現象を再現できるんです。 この投影機は、流星の投影板をはずして穴 […]

    2022年8月16日博物館の風景, 天文, 行事報告(天文)

    =
  • FM横浜の取材

    FM横浜の取材がありました。内容は開催中の特別展「野鳥愛」の紹介です。 事前に内容の確認。 特別展でも多くの写真を提供をいただいている岡根武彦さんへのインタビューの様子。 ツバメの巣を嫌わないで営巣する数か月間、温かく見 […]

    2022年8月14日博物館の風景, 展示

    =
  • 火薬ロケット工作&ららぽーと星座早見工作と観望会

    8月9日は、館外に出張して様々な体験イベントを実施しました。 午前中は、火薬ロケットの工作と打ち上げ実験を行いました。 空気中を進むロケットは、重心と圧力の中心のバランスがよくないと前に進めません。事前にソフトで飛び方を […]

    2022年8月12日博物館の風景, 天文, 行事報告(天文)

    =
  • 夏期特別展「野鳥愛」特別展示解説を開催しました

    本日8月6日、夏期特別展の関連行事、「特別展示解説」を開催しました。 今回の展示で多くの写真を提供していただいている岡根武彦さんが、ご自身の写真について解説されました。 「話しかけると安心してくれる種類がいくつかあるんで […]

    2022年8月6日博物館の風景, 展示

    =
  • 鎌倉殿と平塚のお盆

    いきなり「???」なタイトルですが、両者に関係はありません。寄贈品コーナーと常設展示室「相模の家」の展示更新を行いました。 寄贈品コーナーは「平塚空襲展」から「続・鎌倉武士の足跡をたどる」に模様替え。今回の展示は新宮学芸 […]

    2022年8月4日博物館の風景, 東国史跡踏査団, 民俗, 考古

    =
  • 夏のイベント、本日は火起こし体験

    日中の最高気温は34℃越えの猛暑に、火起こしだなんて・・・と思ったのは担当者だけのようでした。 参加された皆さんも、協力いただいた博物館ワーキンググループ「古代生活実験室」の皆さんも汗だらけになりながらでしたが、うまく火 […]

    2022年7月31日博物館の風景, 古代生活実験室, 考古, 行事報告(考古)

    =

投稿のページ送り

前へ 1 … 10 11 12 13 14 15 16 17 18 … 29 次へ

最近の投稿

  • 郷土史入門講座開講!
  • レモンは見える?
  • 今日は #化石の日 !丹沢の化石たちも秋期特別展に向けて待機してます。
  • ひらはくオールスターズ 第11回 八王子さん
  • 十五夜と「満月」のタイミングについて考えてみた

アーカイブ

カレンダー

2025年10月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • こどもフェスタ
  • みんなで調べよう
  • プラネタリウム
  • ミニ文化祭
  • 全体
  • 博物館の日常
  • 博物館の風景
  • 博物館実習
  • 博物館文化祭
  • 古代生活実験室
  • 古文書講読会
  • 地球科学野外ゼミ
  • 地質
  • 塚田研究所
  • 天体観察会
  • 天文
  • 展示
  • 展示解説ボランティアの会
  • 平塚の古代を学ぶ会
  • 平塚の空襲と戦災を記録する会
  • 平塚市史
  • 東国史跡踏査団
  • 歳時記
  • 歴史
  • 民俗
  • 民俗探訪会
  • 特別展
  • 生物
  • 石仏めぐり
  • 石仏を調べる会
  • 祭りばやし研究会
  • 考古
  • 聞き書きの会
  • 自然観察
  • 行事参加者募集
  • 行事報告(地質)
  • 行事報告(天文)
  • 行事報告(歴史)
  • 行事報告(民俗)
  • 行事報告(生物)
  • 行事報告(考古)
  • 観測報告

Powered by Lectura Lite

Copyright © 2025 博物館日記