Skip to content

博物館日記

平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。

    • 平塚市博物館トップ
    • 博物館日記のトップ
  • 平塚市博物館トップ
  • 博物館日記のトップ

カテゴリー: 生物

  • 鳥のキューブパズル。4面で一つのイラストができる。パズルを完成させる前の状態で、複数の鳥がいることがわかる。

    2025こどもフェスタ報告(鳥かおパズルでクイズ)

    こどもフェスタ2日目、27日(日)に「鳥かおパズルでクイズ」を実施しました。 27日はお天気もよく、多くの参加者でにぎわっていました。たくさんの方に来ていただいたので、午前中は少し待ち時間が出てしまうことも。 パズルはキ […]

    2025年5月3日こどもフェスタ, 生物

    =
  • 展開しているユリノキの芽

    今日のユリノキ

    博物館の建物の北側、駐車場との間にあるユリノキは毎年問い合わせのある人気の木です。 ユリノキは街路樹になっていたり、総合公園にもあるのですが、枝ぶりが低く、目の前で花が見られるのが人気なのかもしれません。 3月も末になり […]

    2025年3月28日生物, 自然観察

    =
  • 寄贈品コーナー全景

    寄贈品コーナー「みんなで調べよう『平塚のカマキリ』結果報告!」展始まりました

    本日2月7日より、寄贈品コーナーで「みんなで調べよう『平塚のカマキリ』結果報告!」展が始まりました。 昨年、この博物館日記でも紹介していた(昨年の紹介日記一覧へのリンク)、カマキリ調査の結果をまとめた展示です。 この展示 […]

    2025年2月7日みんなで調べよう, 展示, 生物

    =
  • 展示ケースの中で展示作業をするWG会員

    博物館文化祭の展示準備(生き物ズームプロジェクト)

     2月7日(金)から始まる博物館文化祭の展示の準備・設営が始まりました。  生き物ズームプロジェクトは本日(1月19日)に展示を行いました。 内容は先月に話し合っていて、今日は特別展示室で展示作業をしました。 生き物の観 […]

    2025年1月19日博物館文化祭, 展示, 生物

    =
  • 情報コーナーの全景

    本日より!「中勘助と鳥、の物語」展始まりました。

    中勘助が平塚に居住して、今年で100年になります。 中勘助の平塚時代の随筆を「しづかな流(ながれ)」といい、その随筆の中には多くの鳥のエピソードが含まれます。今回の展示では、「鳥づくし」という詩を特にピックアップしました […]

    2024年11月23日展示, 生物

    =
  • 夏期特別展記念講演会「神奈川の植物を調べる」開催しました

    8月25日(日)に夏期特別展記念講演会「神奈川の植物を調べる」を開催しました。講師は神奈川県植物誌調査会会長でスゲ類の研究者として知られる勝山輝男氏。 神奈川県立生命の星・地球博物館の学芸員として、また退職後も神奈川県植 […]

    2024年8月29日特別展, 生物, 行事報告(生物)

    =
  • 自然教室「夕方の鳥を見よう」開催しました

    8月24日(土)に自然教室「夕方の鳥を見よう」を開催しました。講師はこまたん(野鳥観察グループ)のみなさん。 橋の上から川にいる鳥を観察する様子。サギ類の他、ツバメやイワツバメ、ヒメアマツバメなどが飛んでいるのも観察でき […]

    2024年8月28日行事報告(生物)

    =
  • 特別展展示解説を実施しました

    夏期特別展「標本で!植物観察」の展示解説を実施しました。 8月4日(日)の様子。 8月7日(水)の様子。 暑い中お集まりいただき、ありがとうございました。 夏期特別展「標本で!植物観察」は9月4日(水)までです。ご来館を […]

    2024年8月7日特別展, 生物

    =
  • 【白黒】「平塚のどんぐりずかん」作りました【再配布可】

    現在開催中の夏期特別展「標本で!植物観察」(開催期間2024年7月20日~9月4日)に合わせて、野外に気軽に持っていける、「平塚のどんぐりずかん」を作りました。学校や幼稚園・保育園で印刷して使えるよう、白黒の線画で構成さ […]

    2024年8月6日特別展, 生物, 自然観察

    =
  • 体験学習「とりの手羽先骨格標本を作ろう」を実施しました

    スーパーで売っている鶏肉、手羽先の中にある骨を組み立てる体験学習「とりの手羽先骨格標本を作ろう」を開催しました。 鳥と人の骨格の違いなどを勉強した後、骨を並べてホットボンド(グルーガン)でくっつけました。 手羽先の骨は小 […]

    2024年7月31日行事報告(生物)

    =

投稿のページ送り

1 2 3 4 5 6 次へ

最近の投稿

  • 博物館こどもフェスタ2025報告⑧「はくぶつかんクイズby展ボラ」
  • 2025こどもフェスタ報告⑦(プラネタリウムこどもフェスタスペシャル)
  • 2025こどもフェスタ報告⑥(ぶたいうらたんけんツアー)
  • 2025こどもフェスタ報告(水ロケット&太陽黒点&霧箱)
  • 2025こどもフェスタ報告(鳥かおパズルでクイズ)

アーカイブ

カレンダー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

カテゴリー

  • こどもフェスタ
  • みんなで調べよう
  • プラネタリウム
  • ミニ文化祭
  • 全体
  • 博物館の日常
  • 博物館の風景
  • 博物館実習
  • 博物館文化祭
  • 古代生活実験室
  • 古文書講読会
  • 地球科学野外ゼミ
  • 地質
  • 塚田研究所
  • 天体観察会
  • 天文
  • 展示
  • 展示解説ボランティアの会
  • 平塚の古代を学ぶ会
  • 平塚の空襲と戦災を記録する会
  • 平塚市史
  • 東国史跡踏査団
  • 歳時記
  • 歴史
  • 民俗
  • 民俗探訪会
  • 特別展
  • 生物
  • 石仏めぐり
  • 石仏を調べる会
  • 祭りばやし研究会
  • 考古
  • 聞き書きの会
  • 自然観察
  • 行事参加者募集
  • 行事報告(地質)
  • 行事報告(天文)
  • 行事報告(歴史)
  • 行事報告(民俗)
  • 行事報告(生物)
  • 行事報告(考古)
  • 観測報告

Powered by Lectura Lite

Copyright © 2025 博物館日記