「囲碁のまち・ひらつかのあゆみ」展
本日から寄贈品コーナーにて「囲碁のまち・ひらつかのあゆみ」展が始まりました。棋士・木谷實の道場があったことが、平塚市が「囲碁のまち」と言われる所以です。本展では、平塚市に所縁のある棋士からのメッセージや平塚市で名勝負の説 […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
本日から寄贈品コーナーにて「囲碁のまち・ひらつかのあゆみ」展が始まりました。棋士・木谷實の道場があったことが、平塚市が「囲碁のまち」と言われる所以です。本展では、平塚市に所縁のある棋士からのメッセージや平塚市で名勝負の説 […]
本日、実習生の一部が来館し、自分たちで制作した寄贈品コーナーの展示の撤収作業を行いました。展示期間は約2週間と短かかったですが、多くの人に見てもらえたのではないかと思います。展示作業は四苦八苦しながらおよそ3日間かかりま […]
明日で9月も終わり…上半期もあっという間に過ぎてしまいました。この9月は非常に天候が不順で、秋の長雨が続きほとんど日照時間がありませんでした。気温も中旬はぐっと下がったと思いきや、最近はまた(気温はあまり高くないものの) […]
皆さんは、「たび丸」くん、というキャラクターはご存知でしょうか? 「たび丸」くんは滋賀県草津市の公認キャラクター。草津と平塚が東海道で結ばれている、という縁で昨日、「たび丸」くんが平塚市博物館を電撃訪問されました!なんで […]
博物館のワーキングループ活動では、室内で標本や資料を見るだけでなく、野外に出て実物を実際にその場で見ることも大切にしています。昨日行われた地質分野のワーキングループ「相模川の生い立ちを探る会」の第282定例会では、「足柄 […]
今日がいよいよ博物館実習最終日。展示を仕上げなければいけません。とはいえ、なかなか迷走していたように見えたグループも多く、残念ながら時間内には終わりませんでした。とはいえ、少し残って作業を続けた結果、どのグループも形にす […]
博物館実習も、今日を含めて残すところあと2日となりました。昨日から本格的に展示制作が始まり、今日は解説パネルやキャプションを書く人、模型を作る人、それぞれに分かれて作業が進んでいました。 進捗状況は…ここにバラバラのよう […]
中2日あけて今日から実習後半戦がスタート。そして今日から本格的に展示制作が始まります。実習の総まとめともいうべき展示制作、寄贈品コーナーを実習生全員でコーディネートします。 今年は、展示スペースを分け、グループに分かれそ […]
博物館実習、4日目。今日は教育普及事業実習ということで、実習生の皆さんに体験学習「回って見える不思議な絵を作ろう」を実施してもらいました。 本来であれば、実習生の皆さんが企画した教育普及事業を行えればいいのですが、限られ […]
今日は実習3日目。実習生も慣れてきたころでしょうか?昨日に引き続き、今日も資料整理実習です。各分野に分かれて(一部合同)作業を行いました。 歴史&考古分野は合同で、空襲後の平塚市街を撮影したパノラマ写真パネルの補修を行い […]