裏打ちの会
博物館に収蔵された古文書を修復する裏打ちの会。今年度第一回の活動が行われました。 今年度は5名の新入会員をお迎えしましたが、実はコロナ禍により入会を2年間お待ちいただいての入会となりました。 皆さん裏打ち作業は初めての初 […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
博物館に収蔵された古文書を修復する裏打ちの会。今年度第一回の活動が行われました。 今年度は5名の新入会員をお迎えしましたが、実はコロナ禍により入会を2年間お待ちいただいての入会となりました。 皆さん裏打ち作業は初めての初 […]
このかわいいキランソウの花も博物館の周りに咲いています。 この辺り。 この辺りで写真を撮りましたが、この一帯に咲いています。 キランソウはシソ科の植物(四角い茎が特徴)ですが、まるい茎をしています。 地面にはうように生え […]
ユリノキの開花を確認しました。 1つではなく、見える範囲(上の方はよく見えない)で10以上開花しています。 いつも見ているこの芽はまだ開いていませんが、少し大きくなって外側の鱗片が開いてきました。 葉も緑が濃くなってきま […]
本日は、講堂で資料写真の撮影が行われていました。 博物館では、所蔵(借用)資料の写真を撮影することがしばしばあります。資料のデータベースを作るため、ホームページやSNSなどに投稿するため、特別展の図録に載せるため、目的は […]
寄贈品コーナー「新着資料展-自然-」が始まりました。 展示期間は4月7日(木)~5月8日(日)です。令和3(2021)年度に新しく博物館に加わった資料を紹介しています。この期間は自然分野(生物・地質・天文)の資料を紹介し […]
新年度が始まりました。 博物館では施設の維持管理を担う管理担当に退職と異動がありました。博物館裏の桜も送られる人、迎える人を見まもっています。 まず、5年にわたり博物館の運営を支えてきました内藤真理主管が定年退職となりま […]
平塚市社会教育課が進めている、東真土の六ノ域遺跡の発掘速報の展示が始まりました。 開催中の春期特別展「掘り起こされた平塚IV -姿をあらわす遺跡たち-」と関連して、特別展の一部として特別展示室で展示しています。 出土した […]
3月19日(土)から開催している春期特別展「掘り起こされた平塚IVー姿をあらわす遺跡たちー」の様子を紹介します。 博物館正面入り口横の看板。リーフレットの裏面のデザインが基になっています。 こちらは特別展示室手前の看板。 […]
春期特別展「掘り起こされた平塚IV ー姿をあらわす遺跡たちー」の準備が佳境です。 本特別展では、2004年度以降の平塚市域の遺跡発掘調査の成果が紹介されます。土器、石器、木製品、金属器、etc…。たくさんの考古資料が展示 […]
博物館ワーキンググループ「平塚の古代を学ぶ会」の手によって、10年余りの歳月を経て完成した「脇殿」模型。 先月の「博物館文化祭」でお披露目され、メディアにも多く取り上げていただいた注目の”逸品”が、ついに常設展示室に登場 […]