博物館文化祭が始まりました
第22回博物館文化祭-ワーキンググループ活動展示・報告会・実演-が始まりました。 今年は7つのグループが展示に、4つのグループが報告会に、2つのグループが実演に参加します。(詳細は「あなたと博物館2月号」をご覧ください。 […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
第22回博物館文化祭-ワーキンググループ活動展示・報告会・実演-が始まりました。 今年は7つのグループが展示に、4つのグループが報告会に、2つのグループが実演に参加します。(詳細は「あなたと博物館2月号」をご覧ください。 […]
去る1月28日(土)、特別展の会期は終わったあとですが、秋期特別展記念講演会「星の和名-その収集のあゆみと多様性」が開催されました。 講師は「星の伝承研究室」の北尾浩一さん。星の和名の研究においては我が国の第一人者と言え […]
秋期特別展「星になった民具たち」は1月15日をもって、無事終了しました。 展示が終わったらその次は展示の片づけです。 頑張って作って掲示したパネルも、外すのはあっという間です。(1月18日) 千葉市立郷土博物館よりお借り […]
月に一度更新している博物館のYouTube番組「博物館モノ語り」。次回は中原御宮記を紹介します。 横に長い巻物なので、どうやって動画にしようか、横にスクロールしていく動画に解説を載せたい、ということですが、手持ちではうま […]
遅ればせながらご報告。先週の1月6日(金)、特別展関連行事の一つ、「星になった民具を使ってみよう」を開催しました。 民具と言っても、今回使ったのは玩具。しかも、すべてが星になっているわけではありません。はじめに福田学芸員 […]
昨年度も行いましたが、今年度も土器をつくって焼きました。しかも今回は大幅パワーアップです。 今年は割れることなく焼きあげることができました。 肉もおいしく、良い一日とな […]
あけましておめでとうございます!本年も平塚市博物館をよろしくお願いいたします。 昨年の最後の博物館日記で相模の家でもお正月の準備をしている様子が写りました。何を準備していたのかというと…… 歳神棚(としがみだな)です!歳 […]
ついさっき、「よいお年を」といったところですが、「相模の家」でも、正月の準備が進んでいます。 書初めは、民俗担当の福田学芸員、もう一筆は管理担当の鳥栖主査に筆を振るっていただきました。 もう一つ、今年は文化公園の「D52 […]
博物館でもお飾りを飾りました! 今年も「お飾りをつくろう」で講師をしていただいている今井隆さんが作ってくださったお飾りを飾っています。 今年は博物館が12月13日(火)から工事で休館だったため、12月3日(土)という例年 […]
今日はクリスマス!クリスマスが終わると一気にお正月に向けて世の中が動き出しますね。年末年始の特番も増えます。そこで今回は年末年始の当館の学芸員のメディア出演情報です! まずは12月29日!当館館長が、FM湘南ナパサの「バ […]