県内最高齢
去る7月21日(金)、塚田学芸員と野崎学芸員が、慶応義塾高等学校(横浜市港北区)に資料の調査へ行ってきました。 この調査は今年度の秋期特別展「天象儀 100年の軌跡」の制作に伴うものです。なぜ高校に?実は慶應高校にはプラ […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
去る7月21日(金)、塚田学芸員と野崎学芸員が、慶応義塾高等学校(横浜市港北区)に資料の調査へ行ってきました。 この調査は今年度の秋期特別展「天象儀 100年の軌跡」の制作に伴うものです。なぜ高校に?実は慶應高校にはプラ […]
本日、無事に夏期特別展「茶色ばっかりじゃないんだぞ!~カラフルな考古資料たち~」を開催することができました。 この準備に追われた7月でしたが、別の戦いもしていました。 当館のワーキンググループ「古代生活実験室」で […]
広報ひらつかの8月第3金曜日号の記事作成のための取材がありました。 館長の写真を撮っているところ。撮影しているのは平塚市広報課。 場所を変えて。 写真のチェック。 民家の中で。 いくつかのパターンで撮影しました。実際には […]
一昨日でプラネタリウム番組「見たか家康 家康の生涯を彩る天変」の投影が終了しました。というわけで、この徹底解説も今回が最終回。彼の晩年に出現したハレー彗星を取り上げましょう。 ハレー彗星(1P/Halley)はハリー彗星 […]
いよいよ夏期特別展「茶色ばっかりじゃないんだぞ!~カラフルな考古資料たち~」の展示制作が大詰めを迎えています。 特別展開幕まであと一週間。展示室に資料も搬入され、今週から展示作業が本格的に始まりました。ここで、今日に至る […]
先週末の7月9日(日)、今年度から始まった期間限定の特別投影「ひらはくオールスターズ」の第2回が行われました。ゲストは岩上洋子さん! 「ひらはくオールスターズ」は当館にゆかりがある人を招いてのゲスト投影。プラネタリウム1 […]
令和3年度秋期特別展「神奈川の大地 ー1億年の記憶ー」でもお目見えしたニホンムカシジカの全身骨格化石が、昨日、千葉県立中央博物館へと旅立ちました。 同館では、7月15日(土)より「千葉県誕生150周年記念事業・令和5年度 […]
現在投影中のプラネタリウム番組「見たか家康 家康の生涯を彩る天変」。当番組で取り上げた天文現象を深堀りする連載記事(?)の第5回は、天正五年(1577年)に出現した大彗星を取り上げましょう。 大河ドラマ『どうする家康』で […]
ジメジメした暑さが続いて、夏が始まりつつあるのを感じますね。博物館ではお盆の精霊棚(しょうりょうだな)の展示を始めました。 精霊棚は迎え火を焚く8月13日の昼にザシキに設けられます。 市内岡崎のお宅の精霊棚を参考に設えま […]
寄贈していただいた資料はそのまま展示……というわけではなく、土やほこりを落としてきれいにします。 今回は平塚市大島のお宅から寄贈していただいた荷車をクリーニングしました。大きい資料なので、アルバイトの子にも手伝ってもらい […]