Skip to content

博物館日記

平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。

    • 平塚市博物館トップ
    • 博物館日記のトップ
  • 平塚市博物館トップ
  • 博物館日記のトップ

カテゴリー: 行事報告(民俗)

  • 古民家でお囃子を聴こう!

    博物館文化祭の実演として、祭りばやし研究会が「古民家でお囃子を聴こう!」を行いました! 祭りばやし研究会は、平塚市内のお囃子はもちろん、県内外の様々なお囃子を聴き比べて研究し、学んでいます。もちろん実際に太鼓を叩いて、平 […]

    2023年2月11日祭りばやし研究会, 行事報告(民俗)

    =
  • 星になった民具を使ってみよう

    遅ればせながらご報告。先週の1月6日(金)、特別展関連行事の一つ、「星になった民具を使ってみよう」を開催しました。 民具と言っても、今回使ったのは玩具。しかも、すべてが星になっているわけではありません。はじめに福田学芸員 […]

    2023年1月13日民俗, 特別展, 行事報告(民俗)

    =
  • ちょっと早めのお飾りをつくろう

    12月3日(土)に「お飾りをつくろう」を実施しました! 例年は12月の終わり頃に行うのですが、今年は13日(火)から工事と年末年始で博物館が休館になるため、少し早めの実施になりました。 道祖神や井戸などに飾る一文飾りや自 […]

    2022年12月6日民俗, 行事報告(民俗)

    =
  • 秋期特別展 展示解説

    昨日10月30日(日)、秋期特別展「星になった民具たち」の1回目の展示解説が行われました。 今回の特別展は天文分野と民俗分野のコラボレーション。展示解説も、塚田学芸員と福田学芸員の2人体制で行いました。新型コロナウイルス […]

    2022年10月31日天文, 展示, 民俗, 行事参加者募集, 行事報告(天文), 行事報告(民俗)

    =
  • 金田の石仏めぐりを行いました!

    毎年秋頃に行っている市内の石仏めぐり。今年は金田地区でした。 上の写真の吉祥院から石仏めぐりはスタート。石仏めぐりは当館の石仏を調べる会の会員が主体なので、説明も会員が行います。 浄信寺で無事石仏めぐりが終わりました。 […]

    2022年10月25日民俗, 石仏めぐり, 石仏を調べる会, 行事報告(民俗)

    =
  • ろばたばなし再開!

    2017年6月を最後に休止していたろばたばなしを5月15日(日)に再開しました! ろばたばなしは、博物館1階の相模の家の座敷で、語り手が平塚に伝わる話を含めた昔話を語ります。もちろん聞くお客さんも座敷に上がることができま […]

    2022年5月17日博物館の風景, 民俗, 行事報告(民俗)

    =
  • 「古民家でお囃子を聞こう!」「復元!?相模国庁」

    博物館文化祭の行事として、2月12日(土)に祭りばやし研究会がお囃子の演奏会を、13日(日)に平塚の古代を学ぶ会が報告会を行いました。 祭りばやし研究会では、市内の祭りで演奏されるお囃子を演奏しました。 1階の相模の家で […]

    2022年2月15日博物館文化祭, 平塚の古代を学ぶ会, 民俗, 祭りばやし研究会, 考古, 行事報告(民俗), 行事報告(考古)

    =
  • 博物館もお正月の準備

    博物館も本日が年内最後の開館日ということで、玄関飾りを飾りました。 この玄関飾りは、12月26日に行った「お飾りをつくろう」の講師である今井隆さんが作ってくださったものです。 今年はお飾りを作るのが初めてという方にも多く […]

    2021年12月28日博物館の風景, 行事報告(民俗)

    =
  • 2年ぶりの石仏めぐり

    去年はコロナで行えなかった平塚市内の石仏めぐりを2年ぶりに実施しました。 博物館のワーキンググループに「石仏を調べる会」があります。その会員が平塚市内の石仏を紹介して歩く「石仏めぐり」。今回は岡崎地区を歩きました。 岡崎 […]

    2021年10月31日民俗, 石仏めぐり, 石仏を調べる会, 行事報告(民俗)

    =
  • 良き新年をお迎えください

    不自由な暮らしを強いられた今年もあと少しで終わろうとしています。 本日、博物館の玄関にお正月飾りを飾りました。 来年は明るい希望が見出せる年になりますように。 この玄関飾りは、12月20日に開催した体験学習「お飾りをつく […]

    2020年12月26日民俗, 行事報告(民俗)

    =

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 4 5 次へ

最近の投稿

  • 博物館こどもフェスタ2025報告⑧「はくぶつかんクイズby展ボラ」
  • 2025こどもフェスタ報告⑦(プラネタリウムこどもフェスタスペシャル)
  • 2025こどもフェスタ報告⑥(ぶたいうらたんけんツアー)
  • 2025こどもフェスタ報告(水ロケット&太陽黒点&霧箱)
  • 2025こどもフェスタ報告(鳥かおパズルでクイズ)

アーカイブ

カレンダー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

カテゴリー

  • こどもフェスタ
  • みんなで調べよう
  • プラネタリウム
  • ミニ文化祭
  • 全体
  • 博物館の日常
  • 博物館の風景
  • 博物館実習
  • 博物館文化祭
  • 古代生活実験室
  • 古文書講読会
  • 地球科学野外ゼミ
  • 地質
  • 塚田研究所
  • 天体観察会
  • 天文
  • 展示
  • 展示解説ボランティアの会
  • 平塚の古代を学ぶ会
  • 平塚の空襲と戦災を記録する会
  • 平塚市史
  • 東国史跡踏査団
  • 歳時記
  • 歴史
  • 民俗
  • 民俗探訪会
  • 特別展
  • 生物
  • 石仏めぐり
  • 石仏を調べる会
  • 祭りばやし研究会
  • 考古
  • 聞き書きの会
  • 自然観察
  • 行事参加者募集
  • 行事報告(地質)
  • 行事報告(天文)
  • 行事報告(歴史)
  • 行事報告(民俗)
  • 行事報告(生物)
  • 行事報告(考古)
  • 観測報告

Powered by Lectura Lite

Copyright © 2025 博物館日記