花の終わりとマトリョーシカ
ユリノキの花が終わりました。 上の写真は5月28日に撮影したものです。 5月28日にはまだいくつかの花と 散りかけの花がありましたが、今日6月6日はもうどちらもありません。 花は終わって、今はこのように若い実を見ることが […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
ユリノキの花が終わりました。 上の写真は5月28日に撮影したものです。 5月28日にはまだいくつかの花と 散りかけの花がありましたが、今日6月6日はもうどちらもありません。 花は終わって、今はこのように若い実を見ることが […]
博物館がある文化公園の芝生にチリアヤメが咲いています。 花の直径は5cmほど、紫色が目を引く植物です。 園芸からの逸出と考えられ、芝生のような場所に咲いています。 あまり見慣れないのと鮮やかで目立つため、時々問い合わせの […]
博物館のある文化公園に白いユリの花がたくさん咲いています。 丈の低いものは30㎝ぐらい、高いものは2mぐらいにまで成長しています。これはシンテッポウユリという園芸植物由来の外来種です。 花は大きくきれいで目立ちます。 も […]
春は落ち葉の季節です。 落ち葉というと秋のイメージですが… たくさん落ちています。 葉を落としているのは… そう、平塚市の木、クスノキです。 平塚では市の木「クスノキ」が公園や街路樹によく植えられていますが […]
博物館裏のソメイヨシノもきれいに咲いています。 ちょうど八分咲きぐらいでしょうか。 サクラの下を歩くと時々この↓ように花が丸ごと落ちているものを見ることがあります。 がくが不自然 […]
総合公園のヤマナシが満開です。 地面を見るとポトリとがくから落ちた花が。 誰が食べたのでしょう? 残念ながら、“犯人”を見つける事はできませんでした。 (スズメが桜の花をこんな風に食べるそうですが、さて今回は?) &nb […]
3月21日の春分の日に東京でソメイヨシノの開花が宣言されましたが、博物館裏手、搬入口のソメイヨシノも本日確認したところ、十数輪が開花していることが確認されました。 満開までは一週間ほどでしょうか。楽しみです。