Skip to content

博物館日記

平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。

    • 平塚市博物館トップ
    • 博物館日記のトップ
  • 平塚市博物館トップ
  • 博物館日記のトップ

カテゴリー: 考古

  • 相模国庁脇殿 建設続行

    相模国庁東脇殿模型の製作も、4年目に突入です。 桧皮葺の屋根づくりも2年目! 母屋組み上げ班は、板壁の取り付けに苦戦中。 「生きているうちに完成させたい。」(参加者の声)

    2017年4月23日平塚の古代を学ぶ会, 考古

    =
  • 古代生活実験室 スタート

    平成29年度の古代生活実験室がスタートしました。 まず最初のスタートは、エゴマ畑作り。 すると、昨年こぼれた種が発芽していました。 こちらは、過去に製作した縄文土器に植え替え。 次の仕事は、5月7日(日)に予定されている […]

    2017年4月20日古代生活実験室, 考古

    =
  • なでしこ小学校で土器焼き

    本日1月26日、古代生活実験室会員の協力で、なでしこ小学校6年生が作った縄文土器の野焼きを実施しました。20年近い経験を持つベテラン会員の指示のもと、約80個の縄文土器がきれいに焼きあがりました。朝9時半の着火から午後3 […]

    2017年1月26日考古, 行事報告(考古)

    =
  • 小田原攻め

    絶好の好天に恵まれた12月3日、東国史跡踏査団が石垣山城を踏査しました。 今年度の東国史跡踏査団では「小田原城総構(そうがまえ)を歩く」と題して、戦国最大と言われる巨大城郭の痕跡を訪ねて来た踏査団が、秀吉の本陣を目指しま […]

    2016年12月6日東国史跡踏査団, 考古

    =
  • 平塚学講座 まとめ

    本日、9月から実施してきた平塚学講座のまとめの発表会、及び修了式を行いました。分野別の講義(座学)や野外実習を通じて、受講生の皆さんには平塚のことを様々な視点で見つめ直せたことと思います。まとめの発表では、平塚について改 […]

    2016年11月12日地質, 天文, 歴史, 民俗, 考古, 行事報告(地質), 行事報告(天文), 行事報告(歴史), 行事報告(民俗), 行事報告(考古)

    =
  • 飛道具と戦

    本日から毎年恒例の秋のイブニング・ミュージアム・ウィークが始まりました。現在、秋期特別展「知られざる平塚のロケット開発」を開催中で、それに合わせ開館時間を19時まで延長(入館は18時30分まで)、18時からは各分野の学芸 […]

    2016年10月25日考古, 行事報告(考古)

    =
  • 博物館の一番長い日?

    秋期特別展公開初日でもある今日、博物館は行事が盛りだくさん・・・こどもフェスタなどを除くと一日ここまでの数の行事が行われたことは近年ではありませんでした。 トップバッターは栗山学芸員が担当する「考古学入門講座」。連続3回 […]

    2016年10月22日天文, 歴史, 考古, 行事報告(天文), 行事報告(歴史), 行事報告(考古)

    =
  • 平塚学講座 野外実習

    昨日10月15日(土)、今年度の「平塚学講座」の野外実習が行われました。幸い天気に恵まれ、やや暑いくらいの陽気でしたが晴天の中、約7 kmを踏破しました。 「平塚学講座」は地域を総合的に捉えようという、総合博物館たる平塚 […]

    2016年10月16日行事報告(地質), 行事報告(天文), 行事報告(歴史), 行事報告(民俗), 行事報告(考古)

    =
  • 縄文人になろう

    昨日、毎年恒例の体験学習「縄文人になろう」が行われました。縄文人の技術を自分たちで手を動かして体験してみようというこの行事、今年は「弓矢」、「火起こし」、「竹笛づくり」を体験していただきました。 まずは弓矢。現代人にとっ […]

    2016年8月13日考古, 行事報告(考古)

    =
  • 平塚学講座始まる

    2011年から開催されている「平塚学講座」。平塚を総合的な視点で学ぶ分野横断型の講座で、座学の講義だけでなく野外実習を行うことが特徴です。 今年度の受講生の募集を6月1日から行ってきましたが、今年は30名を超える応募があ […]

    2016年7月10日地質, 天文, 歴史, 民俗, 考古, 行事報告(地質), 行事報告(天文), 行事報告(歴史), 行事報告(民俗), 行事報告(考古)

    =

投稿のページ送り

前へ 1 … 5 6 7 8 9 10 次へ

最近の投稿

  • オニグルミ観察日記 Vol.2025.8
  • 自然教室「夕方の鳥をみよう」開催しました
  • 3年ぶりの皆既月食
  • 資料のクリーニング
  • 平塚空襲80年企画

アーカイブ

カレンダー

2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 7月    

カテゴリー

  • こどもフェスタ
  • みんなで調べよう
  • プラネタリウム
  • ミニ文化祭
  • 全体
  • 博物館の日常
  • 博物館の風景
  • 博物館実習
  • 博物館文化祭
  • 古代生活実験室
  • 古文書講読会
  • 地球科学野外ゼミ
  • 地質
  • 塚田研究所
  • 天体観察会
  • 天文
  • 展示
  • 展示解説ボランティアの会
  • 平塚の古代を学ぶ会
  • 平塚の空襲と戦災を記録する会
  • 平塚市史
  • 東国史跡踏査団
  • 歳時記
  • 歴史
  • 民俗
  • 民俗探訪会
  • 特別展
  • 生物
  • 石仏めぐり
  • 石仏を調べる会
  • 祭りばやし研究会
  • 考古
  • 聞き書きの会
  • 自然観察
  • 行事参加者募集
  • 行事報告(地質)
  • 行事報告(天文)
  • 行事報告(歴史)
  • 行事報告(民俗)
  • 行事報告(生物)
  • 行事報告(考古)
  • 観測報告

Powered by Lectura Lite

Copyright © 2025 博物館日記