【白黒】「平塚のどんぐりずかん」作りました【再配布可】
現在開催中の夏期特別展「標本で!植物観察」(開催期間2024年7月20日~9月4日)に合わせて、野外に気軽に持っていける、「平塚のどんぐりずかん」を作りました。学校や幼稚園・保育園で印刷して使えるよう、白黒の線画で構成さ […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
現在開催中の夏期特別展「標本で!植物観察」(開催期間2024年7月20日~9月4日)に合わせて、野外に気軽に持っていける、「平塚のどんぐりずかん」を作りました。学校や幼稚園・保育園で印刷して使えるよう、白黒の線画で構成さ […]
去る8月2日(金)、夏の恒例行事、体験学習「不思議な板で万華鏡をつくろう」を実施しました。 鏡を使う普通の万華鏡と異なり、偏光板という板を使って万華鏡を作ります。毎年、人気がある行事の一つで、今年度も100人を超える方に […]
スーパーで売っている鶏肉、手羽先の中にある骨を組み立てる体験学習「とりの手羽先骨格標本を作ろう」を開催しました。 鳥と人の骨格の違いなどを勉強した後、骨を並べてホットボンド(グルーガン)でくっつけました。 手羽先の骨は小 […]
最近、中庭に出てもあまり蚊が出なくなってきました(筆者比)。 あんまり暑いから飛ぶ元気もないのでしょうか。そういいながらくるぶしのあたりをしっかりと二ヶ所、刺されたんですけどね。 まだ何とか持ちこたえてますかね?。去 […]
昨日、今年度の博物館実習の開幕ともいえる「ガイダンス」が行われました。 博物館実習は、学芸員の資格取得のために必要な単位の一つ。学芸員資格取得のための総仕上げともいうべきものです。今年度は12名の大学生が9月4日(水)~ […]
7月24日(水)と7月27日(土)に夏期特別展こども展示解説を開催しました。 7月24日の様子。 7月27日の様子。 みなさん、熱心に聞いてくれました。 終わった後で、生き物に興味があるんだ、理科が好きなんだ、と教えてく […]
毎日暑いですね。あと半月ほどでお盆になりますので、今年も相模の家で精霊棚の展示を始めました。 平塚市内では、8月13日の昼にこのようにご先祖様を迎えるための精霊棚(しょうりょうだな)を設えます。 現在では仏壇のある家も少 […]
明日から、夏休み!
企画展「ミニ恐竜展 アロサウルス襲来!」の関連行事「恐竜ペーパークラフトづくり」では新作を準備してお待ちしています。 今回おつくり頂けるペーパークラフトは、新作2種を含む、全部で5種類。アロサウルス化石のお面は頭にかぶる […]
いよいよ夏休みがやってきます。今年も博物館では、「星を見る会」や「太陽を見る会」、公民館での出張観望会など、夏に望遠鏡を使うイベントをたくさん予定しています。夏休みに向け、望遠鏡の部品の一つ、アイピースを掃除しました。 […]