ということで、本日イベントを開催しました。

粘土に模様をつけたり、もみぎりで火起こしをしたり、まぁそんな感じのものです。

 

入口のようす 

 

中のようすはこんな感じ。ふらっときていろいろやれるというのがテーマ

 

縄文人なりきり写真も撮れました。

 

お楽しみくださったのなら幸いです。 

 

以下、7/31追記分のオニグルミ観察日記です。

わざわざ新しく書くのがめn 誰にも気づかれずに更新ですよ。

最新中庭風景。もう緑がいっぱいでよくわかんないですね。

 

コガネムシ食害ボンバー。奴らは葉の先端は食べないんですよね。まぁだから何だという話ですが。

 

食われても食われても健気に葉を伸ばす様子を見てると、何かこう、感慨深いものがありますよね。でも奴らに食われてしまう。おのれ許すまじ。

 

そしてなぜか食われないカゲ。ですが、なんだか元気なくてしおしお。うちは超放置栽培主義ですが、さすがにこれは後で水をあげておきます。ほかのメンツにもやっておこう。

 

逆光ニシ&ヒガシ。こちらも食われまくっていますがやはり貫禄が違いますねぇ、細いけど。

 

これはヤマイモ。相変わらずわさわさ。もうちょっと奥に巻き付いてくれていたらいいのに。

 

こうやってツル同士が巻きつきあって伸びている様子を見ると、縄文原体としてころがしたくなっちゃいます。

 

もうむかごもできてました。 

 

クリヤマさん1号・2号は特に変わりなく順調です。

 

3号・4号もなんとか耐えている…!

 

今月はこんな感じでした。