Skip to content

博物館日記

平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。

    • 平塚市博物館トップ
    • 博物館日記のトップ
  • 平塚市博物館トップ
  • 博物館日記のトップ

カテゴリー: 行事報告(民俗)

  • 平塚学講座 まとめ

    本日、9月から実施してきた平塚学講座のまとめの発表会、及び修了式を行いました。分野別の講義(座学)や野外実習を通じて、受講生の皆さんには平塚のことを様々な視点で見つめ直せたことと思います。まとめの発表では、平塚について改 […]

    2016年11月12日地質, 天文, 歴史, 民俗, 考古, 行事報告(地質), 行事報告(天文), 行事報告(歴史), 行事報告(民俗), 行事報告(考古)

    =
  • 田村の石仏めぐり

    昨日10月23日(日)には、ジオツアー入門だけでなく「田村の石仏めぐり」も実施しました。田村の寺社や路傍をめぐりながら、石仏を調べる会の会員がわかりやすくていねいに、石仏のあれこれを解説してくれました。 石仏を調べる会の […]

    2016年10月24日民俗, 行事報告(民俗)

    =
  • 平塚学講座 野外実習

    昨日10月15日(土)、今年度の「平塚学講座」の野外実習が行われました。幸い天気に恵まれ、やや暑いくらいの陽気でしたが晴天の中、約7 kmを踏破しました。 「平塚学講座」は地域を総合的に捉えようという、総合博物館たる平塚 […]

    2016年10月16日行事報告(地質), 行事報告(天文), 行事報告(歴史), 行事報告(民俗), 行事報告(考古)

    =
  • 平塚学講座始まる

    2011年から開催されている「平塚学講座」。平塚を総合的な視点で学ぶ分野横断型の講座で、座学の講義だけでなく野外実習を行うことが特徴です。 今年度の受講生の募集を6月1日から行ってきましたが、今年は30名を超える応募があ […]

    2016年7月10日地質, 天文, 歴史, 民俗, 考古, 行事報告(地質), 行事報告(天文), 行事報告(歴史), 行事報告(民俗), 行事報告(考古)

    =
  • 「みんなで叩くお囃子体験会」を開催しました

    博物館文化祭の実演のトリとなるプログラム、お囃子研究会による「みんなで叩くお囃子体験会」を開催しました。 最初は1階展示室の「相模の家」でお囃子研究会による太鼓の演奏会が開催されました。展示室に勇壮な太鼓の音が響き、多く […]

    2016年2月20日博物館文化祭, 民俗, 行事報告(民俗)

    =

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 4 5

最近の投稿

  • 博物館こどもフェスタ2025報告⑧「はくぶつかんクイズby展ボラ」
  • 2025こどもフェスタ報告⑦(プラネタリウムこどもフェスタスペシャル)
  • 2025こどもフェスタ報告⑥(ぶたいうらたんけんツアー)
  • 2025こどもフェスタ報告(水ロケット&太陽黒点&霧箱)
  • 2025こどもフェスタ報告(鳥かおパズルでクイズ)

アーカイブ

カレンダー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

カテゴリー

  • こどもフェスタ
  • みんなで調べよう
  • プラネタリウム
  • ミニ文化祭
  • 全体
  • 博物館の日常
  • 博物館の風景
  • 博物館実習
  • 博物館文化祭
  • 古代生活実験室
  • 古文書講読会
  • 地球科学野外ゼミ
  • 地質
  • 塚田研究所
  • 天体観察会
  • 天文
  • 展示
  • 展示解説ボランティアの会
  • 平塚の古代を学ぶ会
  • 平塚の空襲と戦災を記録する会
  • 平塚市史
  • 東国史跡踏査団
  • 歳時記
  • 歴史
  • 民俗
  • 民俗探訪会
  • 特別展
  • 生物
  • 石仏めぐり
  • 石仏を調べる会
  • 祭りばやし研究会
  • 考古
  • 聞き書きの会
  • 自然観察
  • 行事参加者募集
  • 行事報告(地質)
  • 行事報告(天文)
  • 行事報告(歴史)
  • 行事報告(民俗)
  • 行事報告(生物)
  • 行事報告(考古)
  • 観測報告

Powered by Lectura Lite

Copyright © 2025 博物館日記