情報コーナー展示「東日本大震災から10年」を開催中です。
ひらつか防災まちづくりの会による制作展示「東日本大震災から10年」を、情報コーナー(博物館2階)で開催中です。 ひらつか防災まちづくりの会は、地域防災の啓発活動を行う市民活動団体です。10年前の東日本大震災では、会員の方 […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
ひらつか防災まちづくりの会による制作展示「東日本大震災から10年」を、情報コーナー(博物館2階)で開催中です。 ひらつか防災まちづくりの会は、地域防災の啓発活動を行う市民活動団体です。10年前の東日本大震災では、会員の方 […]
2021年2月19日早朝(日本時)、アメリカの火星探査ローバー“パーサヴィアランス”が火星着陸に成功しました。10日ほど前の2月10日にはアラブ首長国連邦(UAE)と中国の火星探査機も相次いで火星に到着。これで昨年7月に […]
緊急事態宣言が発出されている最中、行事類はすべて休止していますが、感染症対策を施したうえで開館はしています。つまり展示はご覧いただけるわけですが、昨日、1階常設展示室の寄贈品コーナーの展示替えが行われました。 新しい展示 […]
新年早々、このような悲しいお知らせをすることになってしまい非常に残念ですが、1月8日から神奈川県を含む1都3県に緊急事態宣言が発出されたことを受けて、平塚市博物館ではプラネタリウムの投影とワーキンググループ活動を含むすべ […]
先週末の10月3日(土)より、1階展示室の寄贈品コーナーにおいて、「太陽系外惑星25年」という企画展を開催しています。発見から25周年を迎えた太陽系外惑星を紹介する展示ですが、近年、太陽系外惑星は発見が相次いでいるため累 […]
博物館の常設展示ですが、時間が経つと不具合が出てくるもので、1年に1回、専門業者による保守点検を行っています。 展示の修理や電球の交換などを行うため、毎年休館日に行っています。今年は9月28日(月)に行いました。 […]
現在、新型コロナウイルス感染症のまん延防止のため、来館する際はマスクの着用をお願いしています。注意喚起のため、展示室の縄文人も特別にマスクをしたようです。ぜひ探してみてください。
博物館のある文化公園に白いユリの花がたくさん咲いています。 丈の低いものは30㎝ぐらい、高いものは2mぐらいにまで成長しています。これはシンテッポウユリという園芸植物由来の外来種です。 花は大きくきれいで目立ちます。 も […]
明日(6月20日)の再開館に向けての最後の準備をしています。 特別展の看板は展示室の前にある大きいものだけでなく、建物の外に立て看板があります。そちらの日程も新しく決まった展示期間に変えたいのですが、上の写真のように紙を […]
およそ10日間続いた燻蒸(資料保存のための消毒・殺虫)作業も無事終わりました。 そしていよいよ6月20日(土)から2か月半ぶりの開館です。 開始直後に休館になってしまい、ほとんど観ていただくことのできなかった春期特別展は […]