ダイヤモンド富士シーズン到来!2023秋
毎年恒例、秋のダイヤモンド富士のシーズンがやってきました。 富士山の頂上から太陽が昇る、または富士山の頂上に太陽が沈んでいく現象をダイヤモンド富士と言います。富士山より東に位置する平塚で見られるのは後者ですね。毎年春(3 […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
毎年恒例、秋のダイヤモンド富士のシーズンがやってきました。 富士山の頂上から太陽が昇る、または富士山の頂上に太陽が沈んでいく現象をダイヤモンド富士と言います。富士山より東に位置する平塚で見られるのは後者ですね。毎年春(3 […]
今年の春の博物館は、退職する方や異動する方がいらっしゃいました。博物館の裏の桜は満開で、今年も送られる人、迎える人を見守ってくれています。 まず、市史編さん担当の熊澤正郎担当長が定年退職となりました。長年、市史の編集にあ […]
今日は博物館の屋上でダイヤモンド富士が見られる日でした。はたして見られたのでしょうか? Twitterで情報提供をしましたが、先週から平塚市域でダイヤモンド富士が見られるシーズンが始まっています。平塚市内の場合、年に2回 […]
日本海側を中心に大雪の情報が報道されています。積雪の多い地域の方、春まで雪とのおつきあいが続きますが、安全で健康であることを願っています。 昨夜の平塚は雨で今朝方まで残りましたが、午前中には青空が広がりました。 大山も丹 […]
今冬初めての本格的な雪となりました。 博物館も少し雪化粧しました。 北側駐車場脇の縄文時代の敷石住居址は、雪に埋もれそうです。 現在開催中の特別展「神奈川の大地ー1億年の記憶ー」は来週、1月10日(月・祝)まで。多くの方 […]
平塚では毎年3月下旬~4月上旬と9月上旬~中旬に、富士山の頂上に太陽が沈んでいくダイヤモンド富士と言われる現象が見られます。富士山の頂上は平坦ではありませんから、凹凸がつくる隙間から太陽の光がもれて輝きます。その様子がダ […]
博物館の北側、駐車場に面して、大きなユリノキが一本そびえています。淡いきみどりに明るいオレンジのぼかしを入れたチューリップ型の花が、今年はもうほころび始めました。 ユリノキは以前は建物の南側にも2本あり、博物館建設の際、 […]
春は落ち葉の季節です。 落ち葉というと秋のイメージですが… たくさん落ちています。 葉を落としているのは… そう、平塚市の木、クスノキです。 平塚では市の木「クスノキ」が公園や街路樹によく植えられていますが […]
博物館裏のソメイヨシノもきれいに咲いています。 ちょうど八分咲きぐらいでしょうか。 サクラの下を歩くと時々この↓ように花が丸ごと落ちているものを見ることがあります。 がくが不自然 […]
総合公園のヤマナシが満開です。 地面を見るとポトリとがくから落ちた花が。 誰が食べたのでしょう? 残念ながら、“犯人”を見つける事はできませんでした。 (スズメが桜の花をこんな風に食べるそうですが、さて今回は?) &nb […]