7月21日(水)に民俗探訪会の活動で城所へ行きました。

実は5月に行く予定だったのですが、あいにくの雨で7月に延期となりました。

城所は昭和18年に砲台の建設のために城所山の上にあった貴船神社が移築されていたり、昭和38年には新幹線工事に用いる採土のために城所山の大部分が削られ、観音堂が浄心寺の境内に移設されたりと地形が大きく変わっている場所です。

現在の貴船神社です。移設される前は山の上にありました。

貴船神社の跡地です。現在では畑が広がっています。山の上からはあたりを一望することができ、いい場所に神社が建っていたのだと感じることができます。

観音堂の跡地です。奥側(南側)は木で覆われていますが、急な斜面になっており、多くの土をここから採ったのだということがわかります。

現在の観音堂です。浄心寺の境内にあります。昨年までこの観音堂で念仏をあげていましたが、人が少なくなったこともあり、現在では行われていません。

このほかにも城所は主要な道が通っていたため、道標となった石仏が多くあります。

これから夏本番で暑くなりますが、涼しい時間に散歩がてら近所を歩いてみると、新しい発見があるかもしれません。また、歩く際はこまめな水分補給を忘れないようにしてください。