ドローン初飛行
平塚市博物館の備品の一つに無線操縦ヘリコプター“ドローン”があります。ニュースなどで名前を聞いたことがある方も多いと思いますが、今日はそのドローンを用いた野外での撮影を初めて行いました。 撮影場所は相模川の河川敷。神川橋 […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
平塚市博物館の備品の一つに無線操縦ヘリコプター“ドローン”があります。ニュースなどで名前を聞いたことがある方も多いと思いますが、今日はそのドローンを用いた野外での撮影を初めて行いました。 撮影場所は相模川の河川敷。神川橋 […]
ららぽーと側から文化公園に入る小路・文化公園通りの脇(中地区教職員互助会館前)に紅白の梅の木が植えられているのですが、今朝、紅梅が数輪、咲いているのを見かけました。昨日1月20日が二十四節気の一つ、大寒…今が一年でもっと […]
博物館1階常設展示室には市内にあった旧家を移築した実物展示「相模の家」があります。その座敷に豪勢な雛人形が登場しました。これは2月から始まる春期特別展「女の子と男の子のお雛さま ~桃と端午の節句人形~」と題して館収蔵の雛 […]
さっそく1月14日(土)より第18回博物館文化祭が始まりました。博物館で活動する年間会員制のサークルが2016年度の活動成果を様々な形で発表するこの文化祭、今回は12サークルが参加しています。 博物館文化祭には、特別展示 […]
昨日は二十四節気の一つ、冬至でした。晩ごはんでカボチャを食べたり、ゆず湯に入ったりされたでしょうか? 冬至は一年間で最も昼間が短く夜が長い日です。ということは、太陽の南中高度が最も低い日ということになります。日が低い、と […]
今日は11月とは思えない寒さ…平塚も朝から雪が舞いました。初雪ですね。都心ほどではありませんが、屋根や草地にはうっすらと雪が積もりました。なんでも11月に雪が降るのは東京では54年ぶりだとか。たしかに11月にこんなに冷え […]
11月も始まり、朝晩はずいぶん冷え込むようになりました。文化公園の周辺もだいぶ紅葉が進み始めています。真っ先に色が変わり始めたのはケヤキでしょうか。ららぽーと方面へ抜ける道ではソメイヨシノやウメ、ハナミズキが赤く色づき始 […]
今日から寄贈品コーナーにおいて、宮沢賢治生誕120年記念展「賢治が魅せられた石たち」が始まりました。制作は地質担当の野崎学芸員です。 宮沢賢治の作品には、様々な岩石や石が登場します。彼自身、子どものころは石コ賢さんと呼ば […]
本日、山梨地方気象台から富士山の初冠雪が発表されました。博物館の屋上からも今朝は雪を被ったきれいな富士山が望めました。 今年の初冠雪は、平年の9月30日に比べて26日遅く、遅かった昨年(10月11日)に比べても15日遅い […]
本日から寄贈品コーナーにて「囲碁のまち・ひらつかのあゆみ」展が始まりました。棋士・木谷實の道場があったことが、平塚市が「囲碁のまち」と言われる所以です。本展では、平塚市に所縁のある棋士からのメッセージや平塚市で名勝負の説 […]