お囃子の演奏をしました!
2月3日(土)から第23回博物館文化祭が始まりました!祭りばやし研究会は初日にお囃子の演奏をしました。 今年は昨年よりも曲を3曲増やしての演奏でした。また、今年は鉦と笛を入れたので、よりお囃子らしくなったのではないでしょ […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
2月3日(土)から第23回博物館文化祭が始まりました!祭りばやし研究会は初日にお囃子の演奏をしました。 今年は昨年よりも曲を3曲増やしての演奏でした。また、今年は鉦と笛を入れたので、よりお囃子らしくなったのではないでしょ […]
2月3日(土)から始まる博物館文化祭に向けて、展示設営を行っています。 民俗探訪会は「私たちの調べた身近な疑問」として、身の回りの「しきたり」や「ならわし」などを会員が調べてまとめたものを展示します。 石仏を調べる会は、 […]
12月24日に毎年恒例の体験学習「お飾りをつくろう」を実施しました。 今年も多くの方に申し込んでいただきました。初めて藁細工をした人も多かったのではないでしょうか。 お飾りをつくる前に講師の今井さんから、お飾りを作るのは […]
先週12月14日から始まった寄贈品コーナー企画展「むかしの冬の暮らし」。 今日は、展示を企画制作した福田学芸員が、展示解説ボランティアの会員向けに展示解説研修です。 火鉢や鉄瓶の解説。 掘りこたつの火床、どてら、炭俵。 […]
12月14日(木)から開催の寄贈品コーナー「むかしの冬の暮らし」の展示準備をしています。 手前の2つはカメノコ。写真だとわかりづらいですが、上から吊るして立体的に見えるようにしています。 こんな感じ。 こういった民具の展 […]
毎年秋に行っている石仏めぐり。今年は上吉沢と中吉沢を歩きました。 上の写真の神戸(ごうど)の道祖神から石仏めぐりがスタート。最初は曇りで10時頃にパラパラと雨が降ってきました。 ただ、傘をさすほどの雨ではなく、延命寺に着 […]
当館の石仏の会では、今年度から市内の石造物の現状把握として再調査をしています。今回は城所と小鍋島の調査を行いました。 お寺や神社などは特に新しい石造物が建立されていることもあるので、その場合は計測して銘文などを記録します […]
9月17日(日)に2回目の「学芸員が語る相模の家の暮らし」を行いました。 今回はお月見のお話です。 現在相模の家で展示しているお月見のお供え物の話や、戦前に市内で子どもたちによって行われていたお供え物の団子を盗る「団子盗 […]
博物館実習二日目、今日は各分野に分かれての資料整理実習でした。 ーーーーーーーーーー 2日目の午前中はそれぞれの資料整理の担当学芸員による実習を行ないました。 考古分野の資料整理実習では、博物館見学に訪れた小学生への展示 […]
7月23日に「学芸員が語る相模の家の暮らし」を実施しました! 第1回目は、現在展示している精霊棚の説明を含めた、平塚市内のお盆の話をしました。平塚市内のお盆期間に各家の門口でよく見られるスナモリについての話もしました。 […]