博物館こどもフェスタ2024報告「鳥かおパズルでクイズ/パズルで古道を行ってみよう」
4月27、28日に開催された博物館こどもフェスタ、28日(日)のイベントの様子を紹介します。 28日はお天気もよく、朝から多くの方がこどもフェスタに参加していただいていました。 10時開始直後は少し待ち時間も発生しました […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
4月27、28日に開催された博物館こどもフェスタ、28日(日)のイベントの様子を紹介します。 28日はお天気もよく、朝から多くの方がこどもフェスタに参加していただいていました。 10時開始直後は少し待ち時間も発生しました […]
勝手に植えて、勝手に今までクルミのことを日記にしていましたが、今年度から勝手にシリーズ化しました。 さて、3月から特別展の準備にかまけてほとんどクルミの様子を見に行けてませんでした 3月上旬に写真を撮りに行ったきり、ひと […]
今月最後の土・日曜日=4月27日(土)・28日(日)は毎年恒例「博物館こどもフェスタ」が開催されます。その準備が着々と進んでいます。 昨日は、2日目(28日)に行われる「パズルで古道を行ってみよう」で使うパズルの製作が行 […]
春期特別展関連行事として、実際に市内の古道を歩く「実踏!ひらつかの古道」。今日は四之宮と田村を歩きました。 二日前までの天気予報では、歩く当日午前中は雨、そして、当館には雨を呼ぶ人間がいるため、行事担当者たちは当日は雨で […]
全部で5回もある春期特別展「ひらつかの古道を行く」記念の講演会、今日(4/6)は、新宮学芸員による「土の中の道を探るー古代東海道駅路を中心にー」です。 満員御礼の会場内 何か不穏なスライドから始まりましたが・・・ 発掘調 […]
現在、春期特別展『ひらつかの古道を行く』を開催中です。 ありがたいことに特別展示室には観覧者の姿が絶えず、展示図録(600円)も多くの方にお求めいただいており、多くの方々の「古道」への関心の高さを改めて感じているところで […]
今週からスタートした特別展「ひらつかの古道を行く」の関連イベントをさっそく実施しました。 講演タイトルは「道を考える―歴史を動かすもの―」、講演者はもちろん… 当館前館長の栗山さんです。 当館利用者様等から寄せられた、「 […]
3月20日(水)より春期特別展「ひらつかの古道を行く」が始まりました。 そこで本日は、担当学芸員から、当館の展示解説ボランティアの会員向けに展示解説研修が行われました。 今回は考古・歴史・民俗の三分野合同の展示ですので、 […]
日記書くのがとても久々な筆者です。 さて、来週20日からはじまる特別展の展示作業が本当に佳境に入っています。 今日は展示される大きなものの準備。 さらに特別展示室の床の一部には、この測量図にわかりやすく古道 […]
3月20日(水・祝)から始まる春期特別展「ひらつかの古道を行く」の準備が進んでいます。 今日はその図録が届きました。 図録の包みを台車に積んで運びます。 表紙はこんな感じ。 中身をちょっとだけチラ見せ。 展示の始まる3月 […]