Skip to content

博物館日記

平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。

    • 平塚市博物館トップ
    • 博物館日記のトップ
  • 平塚市博物館トップ
  • 博物館日記のトップ

カテゴリー: 考古

  • オニグルミ観察日記 Vol.2024.6

    さて、今月のオニグルミ観察日記。花が咲くとしたらこの時期が最後くらいらしいのですが果たしてどうなっているのか。蚊取り線香の両端につければ煙量2倍!これを2つ装備すれば4倍!いざ中庭へ。   花ついてませんねぇ!今年のボン […]

    2024年6月28日古代生活実験室, 考古

    =
  • オニグルミ観察日記 Vol.2024.5

    さて、今月のオニグルミ観察日記。 だいぶ暑くなってきたせいか、彼らの枝葉は元気いっぱい。 そして湧いてくる蚊も元気いっぱい…。もうあまり中庭に出たくないです。         順調に育っています。 さて、中庭ではオニグル […]

    2024年5月30日古代生活実験室, 考古

    =
  • 春期特別展、撤収!

    春期特別展「平塚の古道を行く」が5月19日(日)に終幕しました。大変人気の展示で、多くの方に足を運んできただきました。ありがとうございました。 というわけで、今日は撤収作業です。 特別展示室を入ってすぐの床に貼ってあった […]

    2024年5月21日博物館の風景, 歴史, 民俗, 特別展, 考古

    =
  • 実踏!ひらつかの古道「中原・南原の古道を行く」

    春期特別展関連行事として、実際に市内の古道を歩く「実踏!ひらつかの古道」。5月12日は南原と中原を歩きました。 出発は日枝神社。伊勢原道・中原街道や江戸時代の村絵図に描かれた道を、途中で関連する史跡をめぐりながら歩きます […]

    2024年5月14日博物館の日常, 特別展, 行事報告(歴史), 行事報告(民俗), 行事報告(考古)

    =
  • 博物館こどもフェスタ2024報告「火起こし体験」「古代生活体験」

    4月27、28日に開催された博物館こどもフェスタ。28日(日)に開催した「火起こし体験」と「古代生活体験」の様子を紹介します。 といいましたが、当日の様子の使える写真がほとんどありません。 担当者も必死でしたので、写真を […]

    2024年5月4日全体, 博物館の風景, 古代生活実験室, 行事報告(考古)

    =
  • 博物館こどもフェスタ2024報告「鳥かおパズルでクイズ/パズルで古道を行ってみよう」

    4月27、28日に開催された博物館こどもフェスタ、28日(日)のイベントの様子を紹介します。 28日はお天気もよく、朝から多くの方がこどもフェスタに参加していただいていました。 10時開始直後は少し待ち時間も発生しました […]

    2024年4月29日全体, 行事報告(生物), 行事報告(考古)

    =
  • オニグルミ観察日記 Vol.2024.4

    勝手に植えて、勝手に今までクルミのことを日記にしていましたが、今年度から勝手にシリーズ化しました。 さて、3月から特別展の準備にかまけてほとんどクルミの様子を見に行けてませんでした 3月上旬に写真を撮りに行ったきり、ひと […]

    2024年4月25日古代生活実験室

    =
  • こどもフェスタの準備が進行中

    今月最後の土・日曜日=4月27日(土)・28日(日)は毎年恒例「博物館こどもフェスタ」が開催されます。その準備が着々と進んでいます。 昨日は、2日目(28日)に行われる「パズルで古道を行ってみよう」で使うパズルの製作が行 […]

    2024年4月18日博物館の風景, 歴史, 民俗, 考古, 行事参加者募集

    =
  • 実踏!ひらつかの古道「四之宮・田村の古道を行く」

    春期特別展関連行事として、実際に市内の古道を歩く「実踏!ひらつかの古道」。今日は四之宮と田村を歩きました。 二日前までの天気予報では、歩く当日午前中は雨、そして、当館には雨を呼ぶ人間がいるため、行事担当者たちは当日は雨で […]

    2024年4月7日特別展, 行事参加者募集, 行事報告(歴史), 行事報告(民俗), 行事報告(考古)

    =
  • 特別展「ひらつかの古道を行く」第2回講演会

    全部で5回もある春期特別展「ひらつかの古道を行く」記念の講演会、今日(4/6)は、新宮学芸員による「土の中の道を探るー古代東海道駅路を中心にー」です。 満員御礼の会場内 何か不穏なスライドから始まりましたが・・・ 発掘調 […]

    2024年4月6日特別展, 考古

    =

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 4 5 6 7 … 10 次へ

最近の投稿

  • 博物館実習2025 一日目
  • ダイヤモンド富士2025秋
  • 9月の星空
  • オニグルミ観察日記 Vol.2025.8
  • 自然教室「夕方の鳥をみよう」開催しました

アーカイブ

カレンダー

2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 8月    

カテゴリー

  • こどもフェスタ
  • みんなで調べよう
  • プラネタリウム
  • ミニ文化祭
  • 全体
  • 博物館の日常
  • 博物館の風景
  • 博物館実習
  • 博物館文化祭
  • 古代生活実験室
  • 古文書講読会
  • 地球科学野外ゼミ
  • 地質
  • 塚田研究所
  • 天体観察会
  • 天文
  • 展示
  • 展示解説ボランティアの会
  • 平塚の古代を学ぶ会
  • 平塚の空襲と戦災を記録する会
  • 平塚市史
  • 東国史跡踏査団
  • 歳時記
  • 歴史
  • 民俗
  • 民俗探訪会
  • 特別展
  • 生物
  • 石仏めぐり
  • 石仏を調べる会
  • 祭りばやし研究会
  • 考古
  • 聞き書きの会
  • 自然観察
  • 行事参加者募集
  • 行事報告(地質)
  • 行事報告(天文)
  • 行事報告(歴史)
  • 行事報告(民俗)
  • 行事報告(生物)
  • 行事報告(考古)
  • 観測報告

Powered by Lectura Lite

Copyright © 2025 博物館日記