オニグルミ観察日記 Vol.2024.12
メリークリスマス。ということで中庭に行ってきました。 すっかり葉も落ちてなんだか寂しいですね。いもタワーも今月初めの活動で取り壊しました。 畑跡地。エゴマ、ささげ、金ゴマ…。また来年会いましょう。 ボンバーア […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
メリークリスマス。ということで中庭に行ってきました。 すっかり葉も落ちてなんだか寂しいですね。いもタワーも今月初めの活動で取り壊しました。 畑跡地。エゴマ、ささげ、金ゴマ…。また来年会いましょう。 ボンバーア […]
ようやく蚊もいなくなり快適になった中庭。でも話すネタがどんどんなくなっていく…。そんな一抹の不安がね、ありますよね。 もう寒そうな雰囲気ですね(実際寒かった)。この日は風も強くてボンバーも辛そう。 でもこの時、今月は […]
急に寒くなってきたこの頃、外へ遺跡まわりに出かけていきました。 例年ですと館内の講堂で行っている考古学入門講座ですが、そろそろネタが尽きてきてたまには実際に遺跡があったところを見に行く回があってもいいかなと思い、今年は外 […]
もうすっかり朝晩は冷えてきたこの頃。気づけばもうハロウィンですって。もう今年もあと2ヶ月。時の流れは残酷ですね。 でも中庭にはいつまでも蚊がいます。慌てて蚊取り線香を用意。しけってつかないマッチと格闘しながら、「蚊取り線 […]
毎年行っている考古学入門講座(申込期間終了)。近年だとその年の考古関係で大きな出来事(世界遺産になったとか有名な遺跡発見から○○周年とか)や流行った歴史ドラマに絡めてテーマを設定することが多いです。 今年は平安時 […]
9月はいろいろあって、危うく忘れるところだった今月のオニグルミ観察日記。みな様はお元気でしたか。 この数日少しずつ涼しくなって、中庭に行くのもさほど苦に…、まぁ暑くないだけで蚊はたくさんいました(2ヶ所噛まれた)。 […]
8月も暑かったですね。いつもどおりほとんど見に行ってませんが、彼らは無事だったんでしょうか。 ひと月経てば草ぼーぼー。どれが何やらという感じですね。 長いもは巻き付く先を求めて本格的に地面に進出しています。多分踏 […]
明日(8月22日(木))から始まる寄贈品コーナー展示「砂丘の縄文時代」の展示を準備が進んでいます。 展示の前半部分。これぞ考古学、という感じの考古学らしい考古学の展示のようです。 寄贈品コーナー展示「砂丘の縄文時代」は8 […]
今年も大人気の「カラー粘土で勾玉をつくろう」。当初予定した人数を大幅に増やして開催しましたが、それでも参加できなかったみなさん、ごめんなさい。また企画します。 発色の鮮やかなオーブン粘土で作るので、小さなお子さんでもカラ […]
最近、中庭に出てもあまり蚊が出なくなってきました(筆者比)。 あんまり暑いから飛ぶ元気もないのでしょうか。そういいながらくるぶしのあたりをしっかりと二ヶ所、刺されたんですけどね。 まだ何とか持ちこたえてますかね?。去 […]