Skip to content

博物館日記

平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。

    • 平塚市博物館トップ
    • 博物館日記のトップ
  • 平塚市博物館トップ
  • 博物館日記のトップ

カテゴリー: 行事報告(考古)

  • 2025こどもフェスタ報告(火起こし&古代生活体験)とオニグルミ観察日記 Vol.2025.4

    今年も26日と27日に、毎年恒例のこどもフェスタを開催しました。今回は「火起こし体験」と「古代生活体験」のようすをご報告。   といってもずっと活動しっぱなしで写真を撮れていないんですけどね!ちょっと空いた時に撮ったもの […]

    2025年4月29日博物館の風景, 古代生活実験室, 考古, 行事報告(考古)

    =
  • 2024年度考古学入門講座の第2回を行いました。

    急に寒くなってきたこの頃、外へ遺跡まわりに出かけていきました。 例年ですと館内の講堂で行っている考古学入門講座ですが、そろそろネタが尽きてきてたまには実際に遺跡があったところを見に行く回があってもいいかなと思い、今年は外 […]

    2024年11月26日考古, 行事報告(考古)

    =
  • 2024年度考古学入門講座はじめました

    毎年行っている考古学入門講座(申込期間終了)。近年だとその年の考古関係で大きな出来事(世界遺産になったとか有名な遺跡発見から○○周年とか)や流行った歴史ドラマに絡めてテーマを設定することが多いです。     今年は平安時 […]

    2024年10月27日考古, 行事報告(考古)

    =
  • カラー粘土で勾玉をつくろう

    今年も大人気の「カラー粘土で勾玉をつくろう」。当初予定した人数を大幅に増やして開催しましたが、それでも参加できなかったみなさん、ごめんなさい。また企画します。 発色の鮮やかなオーブン粘土で作るので、小さなお子さんでもカラ […]

    2024年8月7日行事報告(考古)

    =
  • 実踏!ひらつかの古道「中原・南原の古道を行く」

    春期特別展関連行事として、実際に市内の古道を歩く「実踏!ひらつかの古道」。5月12日は南原と中原を歩きました。 出発は日枝神社。伊勢原道・中原街道や江戸時代の村絵図に描かれた道を、途中で関連する史跡をめぐりながら歩きます […]

    2024年5月14日博物館の日常, 特別展, 行事報告(歴史), 行事報告(民俗), 行事報告(考古)

    =
  • 博物館こどもフェスタ2024報告「火起こし体験」「古代生活体験」

    4月27、28日に開催された博物館こどもフェスタ。28日(日)に開催した「火起こし体験」と「古代生活体験」の様子を紹介します。 といいましたが、当日の様子の使える写真がほとんどありません。 担当者も必死でしたので、写真を […]

    2024年5月4日全体, 博物館の風景, 古代生活実験室, 行事報告(考古)

    =
  • 博物館こどもフェスタ2024報告「鳥かおパズルでクイズ/パズルで古道を行ってみよう」

    4月27、28日に開催された博物館こどもフェスタ、28日(日)のイベントの様子を紹介します。 28日はお天気もよく、朝から多くの方がこどもフェスタに参加していただいていました。 10時開始直後は少し待ち時間も発生しました […]

    2024年4月29日全体, 行事報告(生物), 行事報告(考古)

    =
  • 実踏!ひらつかの古道「四之宮・田村の古道を行く」

    春期特別展関連行事として、実際に市内の古道を歩く「実踏!ひらつかの古道」。今日は四之宮と田村を歩きました。 二日前までの天気予報では、歩く当日午前中は雨、そして、当館には雨を呼ぶ人間がいるため、行事担当者たちは当日は雨で […]

    2024年4月7日特別展, 行事参加者募集, 行事報告(歴史), 行事報告(民俗), 行事報告(考古)

    =
  • 家康デー!?

    大河ドラマ「どうする家康」も残すところあと1回!そのことに呼応するかのように(?)12月10日(日)の平塚市博物館は徳川家康一色でした。 午前中の考古学入門講座では、栗山前館長に「中原御殿に家康の戦略を読む」という講演を […]

    2023年12月11日プラネタリウム, 天文, 考古, 行事報告(天文), 行事報告(考古)

    =
  • 今年度の考古学入門講座はじめました

    毎年行っている考古学入門講座がはじまりました(申し込みは終了しています)。 この企画の目的は、参加者の皆さんに考古学の様々なことを知ってもらい、地域の歴史の再発見や歴史を正しく読みとること、参加者が地域の歴史を自らの手で […]

    2023年10月26日行事報告(考古)

    =

投稿のページ送り

1 2 3 次へ

最近の投稿

  • 博物館こどもフェスタ2025報告⑧「はくぶつかんクイズby展ボラ」
  • 2025こどもフェスタ報告⑦(プラネタリウムこどもフェスタスペシャル)
  • 2025こどもフェスタ報告⑥(ぶたいうらたんけんツアー)
  • 2025こどもフェスタ報告(水ロケット&太陽黒点&霧箱)
  • 2025こどもフェスタ報告(鳥かおパズルでクイズ)

アーカイブ

カレンダー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

カテゴリー

  • こどもフェスタ
  • みんなで調べよう
  • プラネタリウム
  • ミニ文化祭
  • 全体
  • 博物館の日常
  • 博物館の風景
  • 博物館実習
  • 博物館文化祭
  • 古代生活実験室
  • 古文書講読会
  • 地球科学野外ゼミ
  • 地質
  • 塚田研究所
  • 天体観察会
  • 天文
  • 展示
  • 展示解説ボランティアの会
  • 平塚の古代を学ぶ会
  • 平塚の空襲と戦災を記録する会
  • 平塚市史
  • 東国史跡踏査団
  • 歳時記
  • 歴史
  • 民俗
  • 民俗探訪会
  • 特別展
  • 生物
  • 石仏めぐり
  • 石仏を調べる会
  • 祭りばやし研究会
  • 考古
  • 聞き書きの会
  • 自然観察
  • 行事参加者募集
  • 行事報告(地質)
  • 行事報告(天文)
  • 行事報告(歴史)
  • 行事報告(民俗)
  • 行事報告(生物)
  • 行事報告(考古)
  • 観測報告

Powered by Lectura Lite

Copyright © 2025 博物館日記