Skip to content

博物館日記

平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。

    • 平塚市博物館トップ
    • 博物館日記のトップ
  • 平塚市博物館トップ
  • 博物館日記のトップ

カテゴリー: 博物館の風景

  • 明日から、

    明日から、夏休み!

    2024年7月19日博物館の風景

    =
  • 夏休みに向けてアイピースを掃除しました!

    いよいよ夏休みがやってきます。今年も博物館では、「星を見る会」や「太陽を見る会」、公民館での出張観望会など、夏に望遠鏡を使うイベントをたくさん予定しています。夏休みに向け、望遠鏡の部品の一つ、アイピースを掃除しました。 […]

    2024年7月7日博物館の風景, 天文

    =
  • 大きな写真パネル

    空襲のパノラマ写真パネルは

    4日から始まった展示室寄贈品コーナーの展示「平塚空襲展」。 その中、通称三角コーナーは、かなり年季の入った写真パネルで背景が構成されています。

    2024年7月5日全体, 博物館の日常, 博物館の風景, 展示, 平塚の空襲と戦災を記録する会, 歴史, 特別展

    =
  • 文化ゾーン3館コラボ打合せ

    6月26日、平塚市美術館のアトリエで、文化ゾーン3館コラボ事業の打ち合わせがあり、川端学芸担当長と澤村が出席しました。昨年は夏休みにスタンプラリーを実施して、多くの方に3館回遊を楽しんでいただきました。今年も8月に実施す […]

    2024年6月27日全体, 博物館の日常, 博物館の風景

    =
  • 燻蒸中の太陽観測

    現在博物館は燻蒸中です。いつもは屋上で太陽黒点を撮影していますが、機材を1階に移し、観測を続けています。毎年6月上旬の燻蒸中は天気が悪いことが多いのですが、今年は意外と晴れ間があります。 本日(6/12)の太陽黒点です。 […]

    2024年6月12日博物館の風景, 天文, 観測報告

    =
  • お引越し

    博物館は6月14日(金)まで燻蒸休館中。職員も講堂にお引越ししています。 燻蒸とは毎年この時期に行っている、博物館内、特に収蔵庫内に薬剤を噴霧して殺虫殺カビを施す作業のことを言います。博物館が収蔵する資料を守り、後世に伝 […]

    2024年6月7日博物館の風景

    =
  • 写真室撮影風景

    資料写真撮影中

    写真室の扉が少し開いていたので覗いてみると‥ 生物担当の松本学芸員が、夏期特別展の写真撮影のようです今年の夏は、植物標本の特別展収蔵庫の膨大な数の標本から、ピックアップして撮影中同じサイズの台紙の標本を、何点も、何種類も […]

    2024年5月31日博物館の日常, 博物館の風景, 展示, 生物

    =
  • 春期特別展、撤収!

    春期特別展「平塚の古道を行く」が5月19日(日)に終幕しました。大変人気の展示で、多くの方に足を運んできただきました。ありがとうございました。 というわけで、今日は撤収作業です。 特別展示室を入ってすぐの床に貼ってあった […]

    2024年5月21日博物館の風景, 歴史, 民俗, 特別展, 考古

    =
  • 【いよいよラスト!】特別展「ひらつかの古道を行く」第5回講演会

    というわけで、いよいよ最終日となった特別展「ひらつかの古道を行く」。 18日には最後の講演会、栗山前館長による「更級日記の旅-古代の交通制度を考える-」を実施しました。 「5時間くらいかかっちゃう」と開始前に本人が漏らし […]

    2024年5月19日全体, 博物館の風景, 特別展

    =
  • 食べられる星

    昨夜(2024年5月17日20時45分過ぎ)、しし座のσ星(シグマ星)が月に隠されるという現象が起こりました。 月が恒星を隠す現象を「星食」といいます。昨夜、日本各地で見られたのはしし座σ星の星食。しし座σ星は4.1等星 […]

    2024年5月18日博物館の風景, 天文, 行事報告(天文), 観測報告

    =

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 … 29 次へ

最近の投稿

  • 「八幡・四之宮の石仏めぐり」を実施しました。
  • 11月の星空
  • レモンが見えた?【2025/11/2追記あり】
  • オニグルミ観察日記 Vol.2025.10
  • 展示解説ボランティアのみなさんに特別展を解説しました

アーカイブ

カレンダー

2025年11月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 10月    

カテゴリー

  • こどもフェスタ
  • みんなで調べよう
  • プラネタリウム
  • ミニ文化祭
  • 全体
  • 博物館の日常
  • 博物館の風景
  • 博物館実習
  • 博物館文化祭
  • 古代生活実験室
  • 古文書講読会
  • 地球科学野外ゼミ
  • 地質
  • 塚田研究所
  • 天体観察会
  • 天文
  • 展示
  • 展示解説ボランティアの会
  • 平塚の古代を学ぶ会
  • 平塚の空襲と戦災を記録する会
  • 平塚市史
  • 未分類
  • 東国史跡踏査団
  • 歳時記
  • 歴史
  • 民俗
  • 民俗探訪会
  • 特別展
  • 生物
  • 石仏めぐり
  • 石仏を調べる会
  • 祭りばやし研究会
  • 考古
  • 聞き書きの会
  • 自然観察
  • 行事参加者募集
  • 行事報告(地質)
  • 行事報告(天文)
  • 行事報告(歴史)
  • 行事報告(民俗)
  • 行事報告(生物)
  • 行事報告(考古)
  • 観測報告

Powered by Lectura Lite

Copyright © 2025 博物館日記