今日のユリノキ
博物館の建物と駐車場の間のユリノキは、花の盛りを過ぎ、実が見られるようになってきました。 小さい実がかわいいです。 今はちょうど、きれいに開いている花から散り掛けの花まで様々な状態が観察できます。 GW中はこのユリノキの […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
博物館の建物と駐車場の間のユリノキは、花の盛りを過ぎ、実が見られるようになってきました。 小さい実がかわいいです。 今はちょうど、きれいに開いている花から散り掛けの花まで様々な状態が観察できます。 GW中はこのユリノキの […]
4月27、28日に開催された博物館こどもフェスタで、当館展示解説ボランティアが2日間とも実施してくれた「はくぶつかんクイズ」の様子を紹介します。 普段は来館者に展示の解説を行っている当館展示解説ボランティア。 こどもフェ […]
4月27、28日に開催された博物館こどもフェスタ。28日(日)に開催した「火起こし体験」と「古代生活体験」の様子を紹介します。 といいましたが、当日の様子の使える写真がほとんどありません。 担当者も必死でしたので、写真を […]
4月27、28日に開催された博物館こどもフェスタ、両日に開催された「博物館ぶたいうらたんけんツアー」の様子を紹介します。 収蔵室や研究室などの博物館のバックヤードを見学する「博物館ぶたいうらたんけんツアー」。人数制限があ […]
博物館の建物と北側の駐車場の間にあるユリノキの花が咲きました。 咲き始めの花びらの薄い緑と根本のオレンジ色がきれいです。 つぼみ。 このユリノキは例年5月の下旬には花が終わってしまいます。 博物館にお越しの際はぜひこちら […]
今月最後の土・日曜日=4月27日(土)・28日(日)は毎年恒例「博物館こどもフェスタ」が開催されます。その準備が着々と進んでいます。 昨日は、2日目(28日)に行われる「パズルで古道を行ってみよう」で使うパズルの製作が行 […]
相模の家に五月人形を飾りました。昭和40年に生まれた方の初節句のお祝いに贈られたものです。 旧暦のひな祭りまでとして相模の家に雛人形を二組出していました。4月3日も過ぎましたので、雛人形は片付けて、五月人形を出しました。 […]
今日は2つの展示コーナーで展示替えの作業が行われています。 一つは1階の寄贈品コーナー。明日、4月11日(木)から始まる「新着資料展-自然分野-」の準備をしています。地質・天文・生物の3分野に昨年度寄贈または収集で新たに […]
唐の孟浩然の詩『春暁』を想起する季節になりました。
日記書くのがとても久々な筆者です。 さて、来週20日からはじまる特別展の展示作業が本当に佳境に入っています。 今日は展示される大きなものの準備。 さらに特別展示室の床の一部には、この測量図にわかりやすく古道 […]