• カナメモチの花と若葉

    カナメモチの花と若葉

    バス通りから、博物館がある文化公園にアクセスする遊歩道は、かつて引き込み線路があった場所です。その入口で、カナメモチの木に花が咲きました。カナメモチという名前の由来は、新芽の葉の色ともいいます。※まるで銅の光輝を思わせる […]

     
  • 刊行物の発送作業

    刊行物の発送作業

    今回「初日記」の澤村です。三年ぶりに、戻ってきました。よろしくお願いいたします。 さて、研究調査報告や年間の活動をまとめた年報、展示図録やガイドブックなどの刊行は、展示と並んで、博物館の存在を示すと言っていいくらい、大事 […]

     
  • 今日のユリノキ(2023年4月5日)

    今日のユリノキ(2023年4月5日)

    毎年お問い合わせをいただきますが、このユリノキの見ごろは4月下旬からGWごろで、例年5月の中頃には花が終わってしまいます。 花芽。 花芽とそれをふっくら包んでいる(いた)苞葉。

     
  • 新年度が始まりました

    新年度が始まりました

    今年の春の博物館は、退職する方や異動する方がいらっしゃいました。博物館の裏の桜は満開で、今年も送られる人、迎える人を見守ってくれています。 まず、市史編さん担当の熊澤正郎担当長が定年退職となりました。長年、市史の編集にあ […]

     
  • 熟練の技

    熟練の技

    皆さん、春期特別展「ゼロからの湘南地学入門」はご覧になりましたか?今日は展示室に入ってすぐ目につく?足元の展示について、その展示作業を振り返ってご紹介します。 特別展示室に入ってすぐ目につく、床面に貼られた大きな地図…… […]

     
  • いっときの別れ

    いっときの別れ

    今日のお昼過ぎの博物館2階常設展示室……あれ?何か足りませんね。 そう、油壷マリンパークから寄贈いただいた、メガロドンの顎模型です! 実は、3月17日(金)に始まる「SHARKS “えのすい”のサメ展」で展示されることに […]

     
  • 日々是研鑽

    日々是研鑽

    今日は月に2度ある展示解説ボランティアの会の定例会。そこで、福田学芸員による、オープンしたての寄贈品コーナー展示の説明がありました。 展示解説ボランティアの会の定例会では、事務的な打ち合わせ以外にも会員が自分で調べたこと […]

     
  • 「#竹のある暮らし」準備中

    「#竹のある暮らし」準備中

    明日3月2日から始まる寄贈品コーナー企画展「#竹のある暮らし」の展示準備に余念のない2人。 今回の展示、竹を使った籠や笊などの製品だけでなく、製作する道具の多様さも見どころのようです。 どんな展示となったのか、明日のお楽 […]

     
  • お帰り鉄刀

    お帰り鉄刀

    というわけで、およそ半年ぶりに鉄刀が帰ってきました。   万田熊之台横穴群という古墳時代の終わりごろにつくられたお墓から見つかった鉄刀のうちのひとつです。 一昨年まで常設展示でご覧いただけていたのですが、年々劣化が進み、 […]

     
  • お雛様を出しました!

    お雛様を出しました!

    今年もお雛様を出しました! 場所は毎年おなじみ相模の家の座敷です。 今年は平塚市岡崎の旧家から寄贈していただいたお雛様です。上の写真のお雛様(上段向かって右)は、明治26年に生まれ、大田村(現・伊勢原市)から当家に嫁いで […]