わたしたちは「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です

月面衝突閃光 協働観測キャンペーン

流星観察会 月面衝突閃光協働観測キャンペーン

月面衝突閃光と衝突後の月面


観測データの送付方法について

観測期間終了後、衝突閃光時刻を「閃光時刻」のページで通知します。観測を試みた方は、撮影した映像データから閃光出現の日時をご確認の上、観測結果をメールでお送りください。月面衝突閃光を捉えられなかった方も、機材による観測限界を知る貴重なデータとなりますので、観測状況を記載してください。

メールで記入・送付していただく主な内容


観測者氏名

 観測者の氏名を本名でお書きください(非公開も可)。団体名のある方は、団体名を優先して公開します。

 

観測した場所  

 観測した都道府県と市町村名をお書きください。国外で観測された方は、国と地域の名前をお書きください。

 

観測した時間  

 月面の撮影開始時や終了時と、薄雲があったり建物で隠れたりした場合、撮影条件をお書きください。

 

観測に使用した機材  

 観測に使用した鏡筒や架台、カメラをお書きください。日によって機材が異なる場合はそれぞれお書きください。

 

月面衝突閃光を捉えたか  

 月面衝突閃光を捉えたかどうか教えてください。

 

月面衝突閃光を捉えた時間  

 月面衝突閃光を捉えた日時分秒を日本時間でお書きください。

 

月面衝突閃光の画像  

 月面衝突閃光が起こった瞬間の画像と、可能であれば月面の模様がよく見えるように露出をかけた画像をお送りください。動画から画像を切り出す以外の画像処理はなるべく行わないでください。すべての画像の合計が10MBを超える場合は、メールを受信できません。別途送付用のアドレスを送りますので、ご連絡ください。


問い合わせ:平塚市博物館 学芸担当 藤井 
メールアドレス:muse@city.hiratsuka.kanagawa.jp