わたしたちは「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です

平塚市博物館/秋の四辺形

平塚市博物館公式ページ

秋の四辺形を見つけよう


ペガスス座写真

 秋の星座には、ひと目でわかるような明るい星がありません。そんな中で、星座探しの便利な手がかりになるのが「秋の四辺形」と呼ぶ形です。2等星、3等星が作る四角い形は、ペガスス座の胴を形成し、「ペガススの四辺形」と呼ばれることもあります。


図:四辺形から見つける  秋の四辺形は、アンドロメダ座、ペガスス座のふたつの星座にまたがります。北東(図では左上)の角の星−アンドロメダα星は、ペガススの胴とアンドロメダの頭を兼ねているのです。
 さらに、秋の四辺形は、カシオペヤ座、フォーマルハウト(みなみのうお座)、デネブカイトス(くじら座)などの星や星座をさがすときに、定規のように使うことができます。また、四角の各辺は東西南北の方向にそっているので、空の中での方向や、星の動く向きを知る手がかりにもなります。
 カシオペヤ座からは北極星が見つかります。また、アンドロメダ座の星の列の先にはペルセウス座があります。秋の四辺形は、こうして秋の星座をたどる起点となる星たちなのです。

秋の四辺形−形と大きさ

秋の四辺形の図
 四辺形の中では、2等星のアンドロメダ座α星が最も明るく、ついで北西角のペガスス座β(ベータ)星、南東角のペガスス座α星と続き、北西角のペガスス座γ(ガンマ)星はやや暗めの3等星です。
 形は東西にやや長く、また北側の辺は南側の辺よりも短めです。夏の大三角にくらべると小さめの四角で、対角線の距離でも、ベガとデネブの間隔に及びません。

→大きさを測るには(JavaScript)



いつ、どこに見える?

平塚での見え方を表示します

8月     夜10時 夜12時
9月 夜8時 夜10時 夜12時
10月 夜8時 夜10時 夜12時
11月 夜8時 夜10時 夜12時
12月 夜8時 夜10時  
1月 夜8時    

「いつもの星空」へ
平塚市博物館トップページへ


平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949
ページの先頭へ