平塚市博物館公式ページ
−平塚の街でみられる地球の歴史−
深成岩類8 (巨晶花崗岩:巨晶みかげ)
![]() |
![]() |
| ▲サファイア ブラウン (アルカリ花崗岩) |
▲せせらぎ水路に使われている サファイア ブラウン |
| インド ワランガル産 | 平塚市北金目 |
| 始新世 | |
| 褐色の2〜3cmのアルカリ長石が特徴的です。石英は青色を呈します。 | |
![]() |
![]() |
| ▲ポリ クローム( アルカリ花崗岩) | ▲マンション入口の ポリ クロームの外壁 |
| カナダ バゴツビレ産 | 平塚市錦町 |
| 原生代 | |
| 粗粒で不均質な花崗岩で、褐色のアルカリ長石が目立ちます。石英もやや肌色をしています。 | |
![]() |
![]() |
| ▲ディア ブラウン(アルカリ花崗岩) | ▲様々な外国みかげが使われている 「せせらぎ水路」 |
| カナダ産 | 平塚市北金目 |
| 粗粒なやや黒ずんだ花崗岩で、サフャイアブラウンに似ています。アルカリ長石がこげ茶系です。 | 赤みかげ、黒みかげ、巨晶みかげ、大理石が使われています。 |
![]() |
![]() |
| ▲ベルデ フォンティン(チャーノッカイト) | ▲ベルデ フォンティンを使った 神奈中スイミングの入り口床 |
| 南アフリカ ノーザン ケイプ産 | 平塚市宝町 |
| 原生代 | |
| 紫蘇輝石を含む珪長質〜中性の深成岩で、斜長石や石英が青緑色を呈して、全体に暗青緑色をしています。 | |
| スケールバーは1cm | |

平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949