わたしたちは「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です

石ころ図鑑 堆積岩(丹沢の凝灰岩 2)

平塚市博物館公式ページ

最終更新 2005年3月

石ころ図鑑  −相模川・金目川・酒匂川流域編−



堆積岩(丹沢の凝灰岩類 2)
 

縞状デイサイト質細粒凝灰岩 縞状デイサイト質粗粒凝灰岩
▲縞状デイサイト質細粒凝灰岩 ▲縞状デイサイト質粗粒凝灰岩
 津久井町青野原・道志川  山北町谷峨鞠子橋・酒匂川
きれいな細かな縞模様が見られます。白色部は緻密で細粒なデイサイト質な火山灰から、暗緑色部はやや粗粒な火山灰からなっており、色調の違いは粒度の違いであることがわかります。縞をなす各層には葉理が良く発達しています。全体に左手へ向かって細粒化する級化構造を示しており、水中火砕流堆積物の一部である可能性があります。 やや白色を呈した縞状の粗粒凝灰岩です。粒子がわかる粗粒部と、緻密な細粒部とが縞をなしています。粗粒から細粒へと漸移する級化構造が見られます。粗粒部は結晶が多く含まれ結晶質凝灰岩となっています。
縞状安山岩質粗粒凝灰岩 玄武岩質粗粒凝灰岩
▲縞状安山岩質粗粒凝灰岩 ▲玄武岩質粗粒凝灰岩
 山北町谷峨鞠子橋・酒匂川  平塚市田村神川橋・相模川
緑色を呈した縞状の岩石です。縞は白色の火山灰の薄層が挟まれたり、粒子の粗さの違いにより生じています。粒子は良くみると均質ではなく不揃いで、上方へ向かって細粒化し、級化構造を持っています。緑色の色調は安山岩質であることを示します。
黒みを帯びた岩石で、中に異なる色調の火山礫が含まれています。火山礫も黒色で玄武岩質のものが大部分です。岩石全体に亘り、粒度が不揃いであることが粗粒凝灰岩の特徴です。
安山岩質火山礫凝灰岩 安山岩質火山礫凝灰岩
▲安山岩質火山礫凝灰岩 ▲安山岩質火山礫凝灰岩
 愛川町田代平山橋・中津川  山北町谷峨鞠子橋・酒匂川
緑灰色の粗粒の岩石で、様々な色合いの火山礫を含んでいます。左側の細粒部は粒子がずっと細かく粗粒ないし細粒凝灰岩で、その境目は層理面にあたります。左側から粗粒→細粒→火山礫と重なり、火山礫凝灰岩の基底は明瞭ですから、右側が地層の上位と思われます。 2mm以上の火山礫を含む凝灰岩で、火山礫にはいろいろな色調のものがあります。細粒凝灰岩層のちぎれた破片が層状に含まれており、おそらく細粒凝灰岩が未固結の状態で乱泥流により巻き込まれ、運ばれて堆積したものと考えられます。こうした凝灰岩は火山活動により直接堆積したものではなく、二次的に乱泥流により運搬・堆積したもので、エピクラスティックな凝灰岩といいます。丹沢の凝灰岩類の大部分はこうした二次堆積の凝灰岩といわれています。凝灰岩類が緑色を呈するのは緑泥石等の変質鉱物によるためです。



石ころ図鑑へ戻る

大地の窓へ戻る

 博物館トップへのリンク

平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949

ページの先頭へ