わたしたちは「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です

石ころ図鑑 火成岩の仲間(箱根溶岩類)

平塚市博物館公式ページ

最終更新 2005年3月

石ころ図鑑  −相模川・金目川・酒匂川流域編−



火成岩の仲間(箱根溶岩類)


輝石安山岩 輝石安山岩
▲ 輝石安山岩[古期外輪山溶岩] ▲輝石安山岩[古期外輪山溶岩]
 山北町谷峨鞠子橋・酒匂川  山北町谷峨鞠子橋・酒匂川
灰色の地(石基)に白色の斑点(斑晶)が目立ちます。石基と斑晶が区別できるので、火山岩の特徴を持っています。多量に含まれる白書の結晶は斜長石です。黒色の結晶(輝石)も小量含まれています。富士玄武岩溶岩との違いは、色合いが灰色であること、カンラン石が含まれないこと、気泡が少ないことです。玄武岩溶岩より粘性が高く、厚い溶岩流となります。 やや縞のある灰色の岩石で、粗い結晶は少なく、かなり均一に見えます。良くみると、灰色の基地に細かな白色の結晶(斜長石)が確認できるので火山岩であることがわかります。黒色の縞はガラス質の部分で、溶岩の流れの縞(流理)を示しています。箱根火山の溶岩はこのように緻密なものが多く、多孔質なものが少ないのが特徴です。
複輝石安山岩 複輝石安山岩
▲複輝石安山岩(本小松石)
  [古期外輪山溶岩]
▲複輝石安山岩 [古期外輪山溶岩]
 真鶴町真鶴  箱根町長尾峠
石材として本小松石と称し墓石用などに切り出されている安山岩溶岩の研磨面です。灰色で緻密な岩石ですが、白色の斜長石と黒色の輝石の細かな斑晶が認められます。箱根火山の溶岩は全て輝石を含む安山岩で、角閃石を含むものはありません。輝石には単斜晶系の普通輝石と斜方晶系の紫蘇輝石の2種類あり、複輝石安山岩とよばれます。 白色の斜長石と黒色の輝石を斑晶として顕著に含む、斑状の青灰色の岩石です。良くみると、輝石には黒緑色の普通輝石と、赤味を帯びた紫蘇輝石とが含まれています。
輝石安山岩 デイサイト
▲輝石安山岩 [中央火口丘溶岩] ▲デイサイト (石英安山岩)[幕山溶岩]
 箱根町駒ヶ岳  湯河原町幕山
斜長石斑晶を顕著に含む斑状の黒灰色の岩石です。黒色の輝石も含んでいます。中央火口丘の溶岩は古期外輪山溶岩に比べ、一般的に斑晶に富んでいます。 青灰色部と灰白色部が縞をなす、斑状組織を持つ火山岩です。青灰色部は輝石安山岩、灰白色部は輝石デイサイトからなります。これは安山岩質マグマとデイサイト質マグマが混合して噴出したものと言われています。デイサイトは安山岩より粘性が高く、幕山は特徴的な寄生火山をなしています。



石ころ図鑑へ戻る

大地の窓へ戻る

 博物館トップへのリンク

平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949

ページの先頭へ