自然教室日誌 No.5
2009年10月14日「秋休み船上観察会」at平塚沖 天気:くもり 場所:平塚港〜烏帽子岩〜江ノ島 漁船に乗って相模湾をクルージング。 オオミズナギドリが鳥山(注)を 作っているところや、定置網漁の作業をしている漁船など、 普段なかなか見れない海の様子が見れました。 注:魚を狙って多数の鳥が集まっている様子。鳥山の下には、小魚が、その下には小魚を狙う魚がいる。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
波浪観測塔 | 水面で休むオオミズナギドリ。 | 小さな鳥山 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
やや大きめの鳥山と出会う。 | 鳥山は魚がいる証拠。 釣り竿を入れてみましたが、 残念ながら、魚は釣れませんでした。 |
船頭さんによるとこの鳥山は 比較的サイズが小さいので 下にいるのはシラスではないか、 とのこと。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
定置網漁で作業をする漁船。 | 烏帽子岩 | 江ノ島。天候が悪く、 寒くなってきたので、 このあたりで引き返しました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
海側からみた平塚漁港(新港)。 | 先ほどの定置網漁の漁船も 帰港してきました。 |
今回乗った漁船と、 船頭さん(右)とお魚博士の永井さん(左)。 |