自然教室日誌 No.2
2009年6月20日「葉脈標本を作ろう」at博物館 | |||
木の葉を水酸化ナトリウム水溶液で煮て、葉の葉脈だけを取り出しました。 博物館で用意したのは、ヒイラギとフェイジョア。 この2つはわりと簡単に作れる植物です。 ヒイラギとフェイジョアで練習をしてから、各自、持ってきた 「葉脈標本にしてみたい」葉を水溶液に入れて煮ました。 サクラ、アジサイといった、柔らかい葉に挑戦した人が多かったのですが、 葉肉と葉脈の硬さが近いせいでしょうか、 葉が破れてしまって、上手く作ることができませんでした。 また、キンモクセイやクリは1時間半ほど煮ましたが、 葉肉を落とすことができませんでした。 上手く作れた標本は、ラミネートシートにはさんで、しおりにしました。 <写真>ヒイラギの葉脈標本 |
![]() |