金目親水公園のチョウ (2003.5)
博「あれ、チョウチョも飛んでる。」
物子「ちっちゃな子じゃないんだから、チョウチョはないでしょ、チョウチョは。あの種類は、はねにオレンジ色の模様があるから、ベニシジミよね。」
探偵「そう、確かにベニシジミだ。親水公園には、チョウの種類も多いんだ。美ノ谷憲久さんという方が詳しく調べているんだけど、今まで33種類も見つかったそうだよ。季節や場所をまとめた一覧表もできているから参考にしてね。」
![]() |
![]() |
| ミミナグサにとまるベニシジミ (美ノ谷憲久氏撮影) |
カラスノエンドウの蜜を吸うキチョウ (美ノ谷憲久氏撮影) |
| 金目親水公園のチョウ(美ノ谷憲久氏作成) | ![]() |
||||
| 生息種 | 科 | 場所 | 時期 | ||
| 1 | ダイミョウセセリ | セセリチョウ | G ・H | 初夏〜秋 | |
| 2 | キマダラセセリ | セセリチョウ | G | 夏〜秋 | |
| 3 | チャバネセセリ | セセリチョウ | A・C・E | 夏〜秋 | |
| 4 | イチモンジセセリ | セセリチョウ | A・C・E | 夏〜秋 | |
| 5 | アオスジアゲハ | アゲハチョウ | B・D・G | 初夏〜秋 | |
| 6 | キアゲハ | アゲハチョウ | D・E・G | 春〜秋 | |
| 7 | ナミアゲハ | アゲハチョウ | D・E・G | 春〜秋 | |
| 8 | クロアゲハ | アゲハチョウ | G・H | 初夏〜秋 | |
| 9 | キチョウ | シロチョウ | D・E・G | 早春〜晩秋 | |
| 10 | モンキチョウ | シロチョウ | A・C・E | 早春〜秋 | |
| 11 | ツマキチョウ | シロチョウ | D・G・H | 早春 | |
| 12 | モンシロチョウ | シロチョウ | C・E・G | 早春〜秋 | |
| 13 | スジグロシロチョウ | シロチョウ | E・G | 早春〜秋 | |
| 14 | ムラサキシジミ | シジミチョウ | A・B | 夏〜秋 | |
| 15 | ムラサキツバメ | シジミチョウ | A・B | 秋 | |
| 16 | ミドリシジミ(放蝶) | シジミチョウ | G | 初夏 | |
| 17 | ベニシジミ | シジミチョウ | A・C・D | 早春〜晩秋 | |
| 18 | ウラナミシジミ | シジミチョウ | E | 夏〜晩秋 | |
| 19 | ヤマトシジミ | シジミチョウ | A・C・H | 初夏〜晩秋 | |
| 20 | ルリシジミ | シジミチョウ | D・E・G | 早春〜秋 | |
| 21 | ツバメシジミ | シジミチョウ | A・D・E・G | 春〜秋 | |
| 22 | ウラギンシジミ | シジミチョウ | G・H | 夏〜秋 | |
| 23 | コミスジ | タテハチョウ | E・G・H | 初夏〜秋 | |
| 24 | キタテハ | タテハチョウ | G・H | 初夏〜秋 | |
| 25 | ヒメアカタテハ | タテハチョウ | C | 初夏〜晩秋 | |
| 26 | アカタテハ | タテハチョウ | H | 初夏〜秋 | |
| 27 | コムラサキ | タテハチョウ | G | 夏 | |
| 28 | ゴマダラチョウ | タテハチョウ | G | 初夏〜秋 | |
| 29 | ヒメウラナミジャノメ | ジャノメチョウ | A・D・G | 初夏〜秋 | |
| 30 | ヒカゲチョウ | ジャノメチョウ | F・G | 初夏〜秋 | |
| 31 | サトキマダラヒカゲ | ジャノメチョウ | F・G | 初夏〜秋 | |
| 32 | ヒメジャノメ | ジャノメチョウ | A・B・D | 初夏〜秋 | |
| 33 | クロコノマチョウ | ジャノメチョウ | G・H | 秋 | |
→ 自然探偵と金目親水公園のトップへ
→ 自然探偵のトップへ
→ 平塚市博物館のトップへ