平塚のお祭り −その伝統と創造− (I)

1 平塚市の神社祭礼

平成17年夏期特別展図録 平成17年7月発行

 湘南ひらつか七夕まつりをはじめ、学園祭に囲碁まつり、博物館まつりに至るまで、今日「祭り」の言葉は観光的なイベントに多用されています。 これらイベント的な「祭り」と、特別展で紹介する「お祭り」の違いは、神の存在の有無です。「祭り」とは、そもそも神仏を祀ることです。 神を祀るからこそ、神輿渡御やお囃子の太鼓にも熱が入ります。本物の「お祭り」は、イベント祭りにはない熱狂と陶酔があります。 特別展では、そんな平塚市内の鎮守51社の例大祭と、鎮守以外で神輿が渡御する7社の祭りを加え、市内58カ所の神社祭礼の今を紹介します。