【鎮座地】寺田縄1180 【例祭日】4月第1日曜日
寺田縄の神輿は、慶応2年に三ノ宮比々多神社より譲渡されました。 三ノ宮と同じ「ヨートウサッセ、ヨイトコーリャサッセ」の掛け声で担ぎ、酔っぱらって神輿を田畑に倒したり、家の垣根に突っ込んだりすることもありました。 昭和62年、大山の明王太郎景元製作のこの神輿を永久保存するため、6年の歳月をかけ、ほぼ同寸法・同形状の新神輿を手作りで完成させました。 今は足並みの揃ったドッコイ担ぎになっています。 | |||
![]() 寺田縄 神輿渡御 撮影 2004年4月4日 今井輝夫氏撮影 |
![]() 例大祭には旧神輿も飾られる 撮影 2005年4月2日 |
![]() 御酒所のおもてなし 撮影 2004年4月4日 今井輝夫氏撮影 | |
![]() 寺田縄 山車 撮影 2004年4月4日 今井輝夫氏撮影 |
![]() 寺田縄 神輿と山車が巡行 撮影 2005年4月3日 |