わたしたちは「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です

大原遺跡

平塚の遺跡

大原遺跡

おおはらいせき

最終更新 1998年5月

大原に所在し、砂州・砂丘から砂丘間凹地に立地します。弥生中期から古墳前期の集落が展開するが、古代では集落の規模が小さくなるようです。ある意味での安定した凹地は生産空間として活用され、弥生中期から継続的に営まれたと推定します。古代の大規模な畝状遺構が検出されていることは、その傍証になるものと考えます。古代の遺物では墨書土器が確認されています。因みにこの砂丘間凹地は「下田川」低地といわれ、市内の砂丘を東西に区分する最大規模のものです。この凹地を境にして、北と南側での古代集落の様相は大きく異なるようです。つまり、北側は官衙域となり、南側は一般集落として展開したようです。

大原遺跡_弥生後期の住居址群

大原遺跡_畝状遺構群

大原遺跡_弥生中期の住居址

大原遺跡_弥生中期の皿形土器


ページの先頭へ