わたしたちは「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です

馬入水辺の楽校生きもの調べの会(2004年5月)

平塚市博物館公式ページ

水辺の楽校の風車
<馬入水辺の楽校 生きもの調べの会> 2004.6.1 

●5月の活動
 5月9日(日) 小雨
 夕方から雨という予報だったのに、朝から小雨がパラパラ。それでも40人をこえた参加者で元気に活動しました。4月に設置したワラジボードは、残念ながらほとんどみんないたずらされてなくなってしまいました。わずかに残ったボードでは、アリ・ワラジムシ・ダンゴムシがすみついていました。もっと大きくする、人目につかない設置場所にするなどのを工夫をし,
再チャレンジの予定です。塗り絵図鑑では、土手に植えられたシャリンバイを観察。
 班別活動では、鳥班がヒレンジャク1羽を観察。冬鳥の遅い記録になりました。また、午後に予定していた花垣作りを、午前中から開始。花垣班・虫班で仕事を進め、午後にも少し作業をしました。

●本家ワラジボードには
 ワラジボードの発想のもとになったオギ原のベニヤ板にヘビがいたと、岡田さん一家の情報。さっそくのぞい
て見ると、2匹のシマヘビがのんびりとぐろを巻いていました。つかまえてうろこのようすや先が二つに割れた
舌を観察。手に持てた小学生も幼稚園生もいましたよ・・。
板の下のシマヘビ 小学生の持ったシマヘビ

●楽校は花盛り
シロツメクサの花
シロツメクサの指輪
今年もシロツメクサが満開 杉山紹美ちゃんの指輪
ニワゼキショウ(白い花) ニワゼキショウ(紫色の花)
ニワゼキショウは白も紫も・・
ノイバラの花 スイバの実
ノイバラも満開 スイバは赤い実に
●鈴木健太君の発見
<ナナホシテントウがアブラムシを
食べていた>

 セイタカアワダチソウについた
赤いアブラムシをナナホシテント
ウがくわえた場面を観察。
 テントウムシがアブラムシを食
べることは知っていても、その現
場を見ることはめずらしいですね。
アブラムシを食べるナナホシテントウ


→ 水辺の楽校生きもの調べの会トップへ

→ 君も自然探偵のトップへ

→ 平塚市博物館トップへ


平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949

ページの先頭へ